最近の出来事

令和6年度修了式

3月24日(月)に令和6年度修了式が行われました。

 

それぞれの学年の代表が修了証をいただきました。

  

 

  

5年生代表が1年間の頑張りを発表しました。

 

校長先生からは,石井小の教育目標「健康で根気強い子」「進んで学びよく考える子」「心豊かで思いやりのある子」を意識して生活し,進級してからも頑張ってほしいと,励ましの言葉をいただきました。

 

令和6年度も終了です。来年度も充実した毎日になるよう職員一同励んでいきたいと思います。

これからもどうぞよろしくお願いいたします。

 

令和6年度卒業式

3月18日(火)に令和6年度卒業式が行われました。

少し肌寒さも感じられるものの,快晴の中卒業生が堂々と入場します。

   

  

卒業生は,一人一人が卒業証書を受け取りました。

   

校長先生から式辞を,来賓の皆様からは祝辞をいただきました。

  

  

夢に向かって努力してほしいという願いが共通していました。

 思いの詰まった別れの言葉は,6年間の成長を見せてくれました。

   

  

美しい「旅立ちの日に」の合唱が響きました。

   

  

卒業後の可能性は無限大です。石井小の卒業生としてこれからも頑張ってください。

改めて,卒業生の皆さん,保護者の皆様おめでとうございます。

6年生を送る会

2月20日(木)に,6年生を送る会が開かれました。

5年生を中心に,今まで学校を支えてくれた6年生に楽しんでもらえるよう一生懸命準備をしました。

1年生は「おもいでのアルバム」の替え歌を紹介しました。

 

可愛らしい歌声に6年生はメロメロです。

2年生は「ケセラセラ」のダンスです。

 

切れのあるダンスに釘付けでした。

3年生は「ありがとうの花」の手話と歌のプレゼントです。

 

傘の花も華麗に咲きました。

4年生はお祝いラップです。

 

各クラスで考えた歌詞に6年生もノリノリでした。

5年生は「僕らまた」の合唱です。

 

しっとりとしたお別れの曲に6年生も聞き入っていました。

その後,運営委員のアンケートをもとにした6年生クイズや,思い出のスライドなどが紹介され,盛り上がりました。

 

みんなの気持ちのこもったプレゼントの贈呈です。

6年生からも「怪獣の花唄」の合奏をしてもらいました。

 

6年生から下級生へ,プレゼントをもらいました。大切に使います。

 

先生方からもはなむけの言葉をスライドにして贈りました。

 6年生のみなさん,これからも頑張ってください。

地域協議会主催「親子キムチ教室」が行われました

12月14日(土)石井小きずな(地域協議会)主催で「キムチ教室」が行われました。地元の企業 株式会社アキモさんにお世話になり,午前と午後に分け計35家族がキムチづくりに参加しました。
白菜に混ぜるヤンニョムというものを,材料を切ったり,調味料を計ったりしながら作りました。調味料もいろいろな種類を混ぜて,本格的なキムチが出来上がりました。
子どもたちも大活躍のキムチ教室でした。
株式会社アキモ様大変お世話になりました。

 

 

3年生音楽朝会

11月10日(火)に,音楽朝会が行われ,3年生が歌やリコーダーの発表を行いました。

 1曲目は,「小さな世界」を手話をしながら歌いました。3番のサビの部分では,2つのパートに分かれました。声を重ね合わせながら元気よく歌うことができ,手話も一生懸命に行っていました。

 2曲目は,「レッツゴーソーレー」をリコーダーで演奏しました。3年生は,今年から音楽でリコーダーの授業が始まりました。慣れないリコーダーに最初は綺麗な音がなかなか出ず,リコーダーの穴をうまくふさげなかったり,高い音がでてしまったりすることもありました。今回の発表会のために,各クラス頑張って練習しました。本番では,リコーダーの掛け合いも上手にでき,美しい音色を響かせることができました。

 3曲目は,「森の子もり歌」を演奏しました。1番はお母さん鳥がひな鳥を寝かしつけるように優しく歌いました。2番は雛鳥が「おはよう」と言うように明るく元気に歌うなど歌い方の違いを意識して上手に歌うことができました。

 とても緊張していましたが,この日のために一生懸命に練習した頑張りが実を結び,素敵な発表をすることができました。今回の経験を今後の音楽の授業でも生かしていきたいと思います。