文字
背景
行間
最近の出来事
2年生 校外学習 「宇都宮駅へ行こう」
宇都宮駅へ校外学習に行きました。学校からバス停まで歩き,みんなでバスに乗って駅へ向かいました。
自分のお金,ICカードを使ってバスに乗りました。無事に乗れて一安心!
駅員さんに詳しく券売機の仕組みについてお話していただきました。
普段は入ることができない駅長室へ!貴重な体験でした。
新幹線が通り過ぎる音に驚く子もいましたが,「速くてかっこいい~!」と大興奮でした。
普段見ることができない場所や機械の中身を見せていただき,子ども達は大喜びでした。
宇都宮駅のみなさん,貴重なお時間をいただきありがとうございました。
いじめゼロ集会
運営委員会主催の「いじめゼロ集会」が開かれました。
からかいが元で嫌がらせがエスカレートしていくこと,周りで見ている人が声をかけていじめを止めてほしいことを,お芝居にして全校児童に分かりやすく伝えてくれました。
最後に,
いじめと仲良くしない
じぶんの強いこころをもつ
めが合ったら 笑顔であいさつ
なかよくいっしょに
しらないふりをしない
の「いじめなし合言葉」をみんなでいっしょに読みました。
最後には児童指導主任の先生や校長先生の話があり,みんな仲良く,楽しい学校生活が送れる石井小学校になるように,1人1人がめあてをもつことができました。
5年生稲刈り
5年生は,9月18日に稲刈りをしました。
宇都宮大学の関口様と2人の助手の方々に手本を見せていただきました。
慣れない鎌を使うのにドキドキの表情でしたが,
頑張って稲刈りに取り組むことができました。
刈り残ったところを何人かが名乗り出て刈り取るなど,とても意欲的でした。
貴重な体験をさせてくださった田﨑さん,関口先生はじめ宇大の先生方,ありがとうございました。
4年 施設巡り クリーンパーク茂原
9月12日(木)4年生はクリーパーク茂原の施設を見学に行きました。
社会科の授業で学習した施設を自分の目で実際に見ることができると出発前からワクワクした様子でした。
クリーンパーク茂原に着くと4年生らしいしっかりとした態度で職員の方の話を聞いていました。
全体でお話を聞いた後,クラスごとに焼却施設,環境学習センター,リサイクルプラザの施設内を案内していただきました。
焼却施設では,ゴミピットに集められたごみがクレーンによって持ち上げられる様子を目を輝かせながら見ていました。
リサイクルプラザでは,ビンや缶が分別されていく様子を見ました。
環境学習センターでは,缶や紙パックなどでつくられたおもちゃで遊んだり,パソコンでクイズに取り組んだりしていました。
見学でたくさん歩いたため,帰りのバスでは疲れた様子でしたが,帰校後,熱心に新聞づくりに取り組む児童の様子から,社会科の学びが深まったとても充実した活動になったのではないかと思います。
このような素晴らしい学習の場を提供してくださいました,クリーンパーク茂原の皆様,ありがとうございました。
9月11日 にこにこタイム
9月11日に,にこにこ班の活動がありました。
猛暑のため,全グループ室内での活動になりました。
6年生がルールを工夫して,震源地ゲームやフルーツバスケットなどのゲームをやりました。
学年がちがう友達とも,楽しく活動できました。