最近の出来事

6年生租税教室

9月6日に租税教室を行いました。

日々の買い物で消費税を支払っているので,関心をもって話を聞いていました。

 

税金がどのように使われているか,また,税金がないとどのような不便が生じるのか,

ビデオ教材を使って分かりやすく説明していただきました。

  

社会の一員としての心構えを学ぶことができました。

県税事務所 収税部収納管理課の皆様,ありがとうございました。

9月4日 にこにこタイム

9月4日に,にこにこ班(1~6年生が交流するグループ)の活動がありました。

この日は1~26班が室内活動,27~52班が校庭での活動です。

室内では,6年生を中心に,楽しく椅子取りゲームをしたり,ハンカチ落としをしたりして遊びました。

 

校庭では,中線ふみをしたり,へびおにをしたりして楽しみました。

 

低学年の友達のことも考えて,楽しく遊ぶことができました。

アレルギー対応研修

7月25日(木)アレルギー対応の職員研修を行いました。

児童にアレルギー反応が起きてしまった際,的確な行動をとれるように,全職員で連絡方法や器具の使い方などを実習しました。

  

緊急事態に備えることの大切さを改めて確認することができました。

 

3年生 カルビーオンライン工場見学

7月17日(水)に,カルビー清原工場と学校をオンラインで繋ぎ,フルーツグラノーラやえびせんを作っている工場の見学をさせていただきました。


 社会科で工場の工夫について勉強しましたが,実際にフルーツグラノーラが作られていく過程を見ることができたり,工場の方の説明を聞いたりすることで新しい気付きを得ることができました。だんだんと出来上がっていくのを見て「美味しそう。」「食べたい。」と言いながら,一生懸命にメモを取っていました。

 フルーツグラノーラの中から5種類のフルーツを探す体験では,リンゴを見つけるのに苦戦していましたが工場の方のヒントからすべてのフルーツを見つけることができました。

   

 見学の最後には,工場からお土産を空中転送(!?)で飛ばしていただき,担任が見事キャッチ!子どもたちもとても嬉しそうでした。

 楽しく学ぶことができ,良い経験になりました。カルビー清原工場の皆様,お忙しい中ありがとうございました。

交通安全教室

7月17日(水)に交通安全教室を行いました。

1~3年生は歩行のルール,4~6年生は自転車のルールを中心に学習しました。

交通ルールを守る大切さや,自転車に関わる危険について,実験を通して分かりやすく説明していただきました。

  

ヘルメットの安全性や安全確認の方法について,くわしく学ぶことができました。

市役所生活安心課の皆さん,ありがとうございました。