文字
背景
行間
最近の出来事
2年 トウモロコシの皮むきに挑戦!
7月7日,トウモロコシの皮むき体験をしました。
トウモロコシの皮のむき方だけでなく,トウモロコシの原産国などについても教えていただきました。みんなで「おいしくなあれ!」と言いながら皮むきをしたトウモロコシは,この日の給食でおいしくいただきました。
ちなみに,今回いただいたトウモロコシは「ドルチェドリーム」という品種で,今一番流行っている品種とのことです。
とても甘くておいしいトウモロコシでした。
小学校と中学校が連携しています。
7月7日(月)の放課後は,陽東地域学校園の教科部会研修会でした。
各校の先生方がそれぞれの学校へ集まり,対面で教科の授業づくりについて情報交換を行いました。
心ぽかぽか読み聞かせ会
7月8日(火)のお昼休みに,心ぽかぽか読み聞かせ会がありました。1年3組担任の森ひろみ先生が,「びゅんびゅんごまがまわったら」という絵本を読み聞かせしてくれました。このお話の中には,「びゅんびゅんごま」や「かきのみのくびかざり」「たんぽぽのおひなさま」「たけうま」「さやぶえ」など,昔からの楽しい遊びがたくさんでてきます。実際に森先生が作ってきてくださったびゅんびゅんごまも見せていただきながら,お話を楽しんで聞いていました。
避難訓練(竜巻)
7月1日(火)
業間の時間に,避難訓練(竜巻)を行いました。
竜巻接近の緊急放送を聞いたときに,自分の身を守る訓練をしました。
子供たちは,教室にシェルターをつくり,机の下にもぐり頭を守る対応行動をとることができました。
訓練の後は,担任の先生と訓練の振り返りを行いました。
災害に備えて,普段から自分の身を守る行動ができるように,学校全体で指導してまいります。
1年 学校探検
5月20日(火)に学校探検を行いました。
これまで教室がある中棟1階以外はあまり行くことがなかった1年生たちは,2階や3階など行ったことのないフロアに行けるということで,ワクワクした様子でした。
音楽室や図工室,家庭科室など初めて入る教室にドキドキしながら,各教室に何があるのかをしっかりと見て,たくさんの発見をすることができました。
校長室では,校長先生に質問をしたり,校長室にあるいろいろなものを見せてもらったりするなど,貴重な経験ができとても嬉しそうにしていました。
子どもたちは,学校探検を通して楽しみながら石井小学校について知ることができました。今後も少しずつ石井小学校のことを知っていければと思います。