最近の出来事

ふれあい給食

5月22日,23日に本校ランチルームを会場に,石井地区社会福祉協議会主催のふれあい給食が開催されました。ふれあい給食当日は,2年生の1,2組の子供たちが,地域の方々と一緒に給食を食べました。学校の様子や地域のことなどを楽しく会話しながら給食を食べ,最後に全校生で作ったプレゼントを渡しました。笑顔いっぱいの楽しい時間となりました。

 

救急蘇生法講習会(AED)

5月21日(水)

 

体育館で「救急蘇生法講習会」の職員研修を行いました。

宇都宮市消防署平石分署署員の方から,心肺蘇生の方法やAEDの使い方について教えていただきました。

今年も安心・安全にプールの授業ができるよう,学校全体で準備を進めてまいります。

 

5年生 田植え

5月8日(木) 


 5年生の総合的な学習の時間に,地域の田﨑次雄様の田をお借りして米作りを行います。8日は,宇都宮大学の高橋行継先生のご指導のもと,田植えを行いました。田に裸足で入る感触が今まで味わったことのないため大騒ぎしていた子供たちですが,だんだんと慣れてきて,楽しそうな表情で田植えを行っていました。田植えのための準備,また今後のお世話は,田﨑様が行ってくださいます。お世話になっている方々への感謝の気持ちをもち,稲がどのように成長していくのか観察していきます。秋の稲刈りが楽しみです。

 

子供の見守り活動顔合わせ会・一斉下校

5月14日(水)

 

子供の見守り活動顔合わせ会,一斉下校が行われました。
石井小学校には,38名のスクールガードさんがいらっしゃいます。
一斉下校に際して,ご来校いただいたスクールガードさんにご挨拶をいただきました。
また,代表児童から日頃からお世話になっている感謝を伝え,子供たちと一緒に下校していただきました。

いつも児童の安全を見守ってくださり,ありがとうございます。
今後とも,どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

民生委員・児童委員のみなさんによるあいさつ運動が行われました

5月12日~16日の一週間,民生委員・児童委員のみなさんによるあいさつ運動が行われました。

日頃から地域でお世話になっているみなさんと元気なあいさつを交わし,さわやかな一日をスタートすることができました。

民生委員・児童委員のみなさま,大変お世話になりました。