文字
背景
行間
最近の出来事
みんなで遊ぼう集会
7月11日(水)の業間活動時から4校時にかけて,児童会主催の「みんなで遊ぼう集会」が行われました。事前に,各委員会や上学年をの各クラスを中心に,1年生から6年生までみんなが楽しめるゲームを考えて準備を行ってくれました。休み時間なども使って,力を合わせて準備を進めてきました。
当日は,1年生から6年生までの異学年による縦割り班で,多くのチェックポイントを回って,ゲームを行い点数を競い合いました。25ものゲームが用意され,子供たちも,笑顔いっぱい,思う存分ゲームを楽しんでいたようでした。みんな大満足の集会でした。上級生がしっかりと下級生の世話をしたり,班ごとに廊下をきちんと1列で歩いたりと,随所に石井小学校の子供たちのよさも光った集会でした。
【ペットボトルボーリングゲーム】
【震源地ゲーム】
【本探しゲーム】
【ゲームの説明】
【宝さがしゲーム】
【閉会式】
当日は,1年生から6年生までの異学年による縦割り班で,多くのチェックポイントを回って,ゲームを行い点数を競い合いました。25ものゲームが用意され,子供たちも,笑顔いっぱい,思う存分ゲームを楽しんでいたようでした。みんな大満足の集会でした。上級生がしっかりと下級生の世話をしたり,班ごとに廊下をきちんと1列で歩いたりと,随所に石井小学校の子供たちのよさも光った集会でした。
2年生 給食のお手伝いでとうもろこしの皮むき
7月11日(水)の給食で,とうもろこしが出ました。その前段階で,2年生が皮むきのお手伝いをしてくれました。みんな真剣にそして,楽しそうに取り組んでいました。どの子の表情もとても生き生きとしていました。なかなか普段経験できないことです。まず体験してみることが,とても大切なことだと思いました。
【こんなところに実るんだよ】
【丁寧に皮をむきます】
【こんなにじょうずにむけました】
【お手伝い ありがとう】
発表朝会(美化委員会)
7月10日(火)の朝,発表朝会が行われました。今回の発表は,美化委員会です。
美化委員会の活動として,校舎内外の清掃やゴミ拾い,そして傘立ての点検などを行っていることを紹介してくれました。また,清掃を行う際のポイントなどについても,全校生に分かりやすく伝えていました。
【活動内容の紹介】
【清掃時間についてのクイズ】
【最後は,全員で】
美化委員会の活動として,校舎内外の清掃やゴミ拾い,そして傘立ての点検などを行っていることを紹介してくれました。また,清掃を行う際のポイントなどについても,全校生に分かりやすく伝えていました。
先生たちもしっかり学びます
7月6日(金),宇都宮市教育委員会の先生に来校いただき,3年生・4年生の授業を参観いただきました。放課後には,指導の先生を中心にその授業をもとに教職員で,授業研究会を行いました。より質の高い授業,子供たちに分かりやすい授業作りを目指して,教職員も研修に励んでいます。
【3年生 国語 詩の授業】
【グループの指導】
【先生方も授業を参観します】
【4年 国語 ことわざの授業】
【個別指導を行います】
【授業の成果と課題について,話し合います】
【グループの意見をまとめます】
【代表の先生が発表します】
【授業の成果と課題について,話し合います】
竜巻に備えての避難訓練
7月5日(木)の業間活動時に,竜巻に備えての避難訓練を実施しました。校庭で遊んでいた児童も急いで校舎に避難し,安全行動をとることができました。