最近の出来事

新体力テスト実施

 6月4日(火),5日(水),6日(木)の3日間の予定で,新体力テストを実施しています。これは,児童の体力を測定し,その後の指導に役立てるためのものです。1・6年,2・5年,3・4年がそれぞれペアとなり,協力しての実施です。健康と体力は,児童がよりよい生活を送る上で,基礎となるものです。

  【反復横跳び】
  【上体起こし】
 【ソフトボール投げ】

命を守る 交通安全教室

 6月1日(金)3・4校時に,下学年・上学年に分かれての交通安全教室が実施されました。宇都宮市生活安心課の職員2名にご指導をいただきました。開始後,まもなくの子供たちへの質問で,登下校時あるいは帰宅後や休日など,道路でひやっとした経験を尋ねていましたが,非常に多くの子供たちが,危ない経験をしたと答えていました。事故は,決して他人ごとではなく,一歩間違えれば自分たちに降りかかってくるものです。子供たちも真剣に参加し,熱心に学ぶことができました。

 【指導の先生の自己紹介です】
 
  【時速40キロの車が1秒間に走る距離は,11メートルです】
 【飛び出しは,絶対にしません】
 
 【自転車に乗る際,ヘルメットをかぶることは,頭を守ってくれます】
 
 【夕方,夜間は明るい服装や反射材の使用を心掛けてください】

運動会

 5月26日(土),晴天のもと,石井小学校の運動会が行われました。今年のスローガンは,6年児童が考えてくれた「はり上げろ 友と さけんだ その声は 一人一人への勝利のエール」でした。そのスローガンのもと,多くの来場者の前で,児童一人一人がその力を精一杯発揮し,友達と助け合いながら,感動的な運動会を作り上げてくれました。本校の合言葉である,「きたえる」「かんがえる」「たすけあう」の3つを体現するよい機会であったと思います。
 学校の力だけでなく,地域やPTAの方々のご支援のもと,盛大に開催できましたこと,誠にありがたく思っています。大変,お世話になりました。

  【選手入場】
  【選手宣誓】
  【1年 玉入れ】
  【1・2年 表現 ドラえもん】
  【1・2年 表現 ドラえもん】
  【2年 だるま運び】
  【3年 応援綱引き】
  【3年 表現 風吹けば恋】
  【4年 スクラムボール】
  【4年 表現 め組のひと】
  【5年 表現 組体操】
  【5・6年女子 竹取物語】
  【5・6年男子 騎馬戦】
【6年 表現 バブリー&ソーラン】
【6年 表現 バブリー&ソーラン】
 【下学年 リレー】
 【上学年 リレー】
  【がんばれ 白組】
  【がんばれ 赤組】
  【接戦でしたね】
 【どちらも よくがんばりました】

3年生 リコーダー講習会

 5月22日(水)に,3年生がリコーダー講習会に参加しました。講師として,東京から先生をお招きし,有意義な時間を過ごしました。
 講師の先生によるリコーダーの演奏に聞き入るとともに,大いに興味・関心を高めました。その後,指使いや息の出し方などを具体的にご指導いただきました。講師の先生の指示通りに動くと,リコーダーから素敵な音色が聞こえたり,指が上手に動いたりと,子供たちも自分の上達ぶりに驚いていたようでした。

 【指の押さえ方の練習です】

  【実際に,音を出してみます】

運動会全体練習

 5月26日に行われる運動会の全体練習の3回目が行われました。朝から日差しが照り付け暑い日となりましたが,児童は,元気いっぱいそしてきびきびとした態度で練習に参加することができました。
 また,各学年ともしっかり練習を行うとともに,高学年の係児童や応援団なども,懸命に頑張っています。
 運動会当日は,多くの保護者の皆様,地域の方々のご来校をお待ちしています。ぜひ,児童へ大きな声援をお願いできればと思います。

  【入場行進の練習です】

  【開会式の練習です】

  【退場の練習です】