文字
背景
行間
最近の出来事
3年 音楽朝会発表
7月17日(火),音楽朝会が行われました。今回の発表は,3年生でした。朝早くから,多くの3年生の保護者の皆様にもご来校いただきました。
「踊ろう楽しい ポーレチケ」「夕焼け超特急」の2曲の発表が行われました。練習の成果をしっかりと発揮し,立派な発表でした。その後,全校生で今月の歌「マイバラード」をみんなで歌いました。みんなの心が一つになった集会となりました。
【踊ろう楽しい ポーレチケ】
【みんなで声を合わせて】
【夕焼け超特急】
【リコーダーの演奏も上手でした】
「踊ろう楽しい ポーレチケ」「夕焼け超特急」の2曲の発表が行われました。練習の成果をしっかりと発揮し,立派な発表でした。その後,全校生で今月の歌「マイバラード」をみんなで歌いました。みんなの心が一つになった集会となりました。
【みんなで声を合わせて】
【リコーダーの演奏も上手でした】
音楽会 Dr.りえのおしゃれなクラシック
7月12日(木)・13日(金)にかけて,上学年・下学年ごとに,音楽会に参加しました。これは,文化庁「文化芸術による子供の育成事業」芸術家の派遣事業に基づくものです。
当日は,ピアニストの平井李枝先生,章子先生をお招きし,外国の曲が6曲そして,平井李枝先生の作曲した曲を含めた日本の曲6曲が演奏されました。
体育館も扇風機の風などでいくぶん暑さもやわらいでいましたが,子供たちも真剣にそして楽しそうに演奏に聞き入っていました。
この事業の開催実施にあたり,お力添えをいただいた皆様に感謝申し上げます。




当日は,ピアニストの平井李枝先生,章子先生をお招きし,外国の曲が6曲そして,平井李枝先生の作曲した曲を含めた日本の曲6曲が演奏されました。
体育館も扇風機の風などでいくぶん暑さもやわらいでいましたが,子供たちも真剣にそして楽しそうに演奏に聞き入っていました。
この事業の開催実施にあたり,お力添えをいただいた皆様に感謝申し上げます。
6年生 小中交流授業
7月12日(木),6年生が小中交流授業を行いました。陽東中学校から数学の先生にお越しいただき,中学校の学習内容である「正の数,負の数」の授業を行っていただきました。子供たちも先生の話にしっかりと耳を傾け,授業に取り組むことができました。給食も6年生の教室で一緒に食べていただき,中学校の様子などをうかがうことができたようです。

みんなで遊ぼう集会
7月11日(水)の業間活動時から4校時にかけて,児童会主催の「みんなで遊ぼう集会」が行われました。事前に,各委員会や上学年をの各クラスを中心に,1年生から6年生までみんなが楽しめるゲームを考えて準備を行ってくれました。休み時間なども使って,力を合わせて準備を進めてきました。
当日は,1年生から6年生までの異学年による縦割り班で,多くのチェックポイントを回って,ゲームを行い点数を競い合いました。25ものゲームが用意され,子供たちも,笑顔いっぱい,思う存分ゲームを楽しんでいたようでした。みんな大満足の集会でした。上級生がしっかりと下級生の世話をしたり,班ごとに廊下をきちんと1列で歩いたりと,随所に石井小学校の子供たちのよさも光った集会でした。
【ペットボトルボーリングゲーム】
【震源地ゲーム】
【本探しゲーム】
【ゲームの説明】
【宝さがしゲーム】
【閉会式】
当日は,1年生から6年生までの異学年による縦割り班で,多くのチェックポイントを回って,ゲームを行い点数を競い合いました。25ものゲームが用意され,子供たちも,笑顔いっぱい,思う存分ゲームを楽しんでいたようでした。みんな大満足の集会でした。上級生がしっかりと下級生の世話をしたり,班ごとに廊下をきちんと1列で歩いたりと,随所に石井小学校の子供たちのよさも光った集会でした。
2年生 給食のお手伝いでとうもろこしの皮むき
7月11日(水)の給食で,とうもろこしが出ました。その前段階で,2年生が皮むきのお手伝いをしてくれました。みんな真剣にそして,楽しそうに取り組んでいました。どの子の表情もとても生き生きとしていました。なかなか普段経験できないことです。まず体験してみることが,とても大切なことだと思いました。
【こんなところに実るんだよ】
【丁寧に皮をむきます】
【こんなにじょうずにむけました】
【お手伝い ありがとう】