学校日記

今泉小学校の学校日記

小中連携 中学校生活のことを教えてください!

 宮っ子チャレンジ期間も今日で最終日となりました。中学生の皆さんが、この1週間の間にみんなで作成したプレゼンテーション資料を使って、6年生に泉が丘中学校の学校生活の様子について説明してくれました。学習のこと、部活動のこと、制服のことなどいろいろな話を聞かせてもらった後、6年生からの質問にも丁寧に答えてくれました。

 中学生の皆さん、ありがとうございました。

 

 

 

ふれあい文化教室(5年 和太鼓)

 5年生がふれあい文化教室で和太鼓に挑戦しました。日本の伝統的な楽器である日本太鼓の演奏を体験したり聴いたりすることにより,我国の伝統文化について興味,関心を深め伝統音楽に親しもうとする心を育てることを目的としています。「男体雷太鼓」に所属されている3名の皆様を講師にお招きして、太鼓のたたき方などについて教えていただきました。太鼓をたたいた時の音の響きを感じながら一生懸命練習しているうちに、音と心がそろっていくのを感じました。

 

 

 

 

 

 

小中連携 宮っ子チャレンジ実施中

 今年度も泉が丘中学校の2年生が職業体験活動を行っています。本校にも、6名の生徒が小学校教員の職業を体験しに来ています。懐かしい学び舎で、後輩の子供たちと一緒に学校生活を送りながら充実した体験活動になればと思います。

 

 

▼せっかくの宮っ子チャレンジ期間なので、運営員会の子供たちと中学生が合同であいさつ運動を行っています。一緒にあいさつ運動をすることで、子供たちのあいさつに対する意識も高まっています。

 

 

小中連携 乗り入れ授業(英語)

 小中連携事業のひとつである「乗り入れ授業」を行いました。泉が丘中学校の教職員による6年生対象の英語の授業です。中学校の授業を体験することで、中学校での学習や生活への不安を和らげ、前向きな気持ちで中学校に進学できることを期待しています。

 

小中連携 駅東公園清掃活動

 昨年度は感染症対策のため中学校のみの実施となった、駅東公園清掃活動を今年は小中合同で実施できました。泉が丘中学校の1年生と本校の6年生、そしてそれぞれの保護者の皆様、地域の皆様が参加しました。来年の今頃はともに同じ中学校で学ぶことになる子供たちもたくさんいると思います。お互いの顔や名前をつなぐことのできるよい機会となりました。また、自分たちが住む地域にあるみんなの憩いの場「駅東公園」を大人と子供が一緒になってお掃除をするという貴重な経験にもなりました。活動をサポートして下さった保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。

▼一緒にお掃除をしながら、実は近所に住んでいたことに気付く子もいました。譲り合ったり声を掛け合ったりして笑顔で協力する姿や「ありがとう」の言葉かけをする姿がたくさん見られてうれしい気持ちになりました。みんなで力を合わせてお掃除した後は、駅東公園がとてもきれいになりました。これからも、地域のために自分たちでもできることを続けていきたいですね。