文字
背景
行間
今泉小学校の学校日記
6年生から5年生へ
朝、国旗掲揚台で、5年生が旗当番の仕事を教えてもらいながら頑張っていました。6年生は、登校する日があと16日となりました。6年生がこれまで学校のみんなのためにしてくれた仕事を、いよいよ5年生が引き継ぎます。6年生のみなさん、いままでありがとう。
授業参観(1~5年生)
今年度最後の授業参観(1~5年生)を実施しました。活動の様子から、子どもたちがこの1年間で成長したことが感じられて、うれしく思いました。保護者の皆様には、お忙しい中、ご参観くださいましてありがとうございました。
版画で見る昔話の世界
3年生が友達の作品を熱心に鑑賞していました。紙版画で、いろいろな昔話の世界を表現した作品でした。版画にすることで、絵画とは違った味わいを感じます。どんなお話のどんな場面か、作品を鑑賞しながらお話の世界を想像してみるのも楽しいですね。
出前授業ダスキンキレイのタネまき【1年生】
1年生は、ダスキンの出前授業を体験しました。身の回りのほこりの話やお掃除の大切さなどについてお話を聴いたり、ほうき・ちりとり・ぞうきんの扱い方を一つ一つ丁寧に教えていただきながら実際にやってみたりしました。きっと、お掃除の仕方がいままでよりも上手になりますね。
冒険活動教室【5年生】
5年生は、一泊二日の冒険活動教室に行ってきました。一日目は雨のぱらつく時間もありましたが、天気は概ね晴れて温かさも感じました。初めての体験活動にチャレンジしたり、友達と協力しながら楽しく過ごしたりして、充実した二日間を過ごすことができました。
▼実行委員を中心に、冒険活動教室の準備を進めてきた子どもたち。朝から元気いっぱい。いざ、出発!
▼冒険活動センターは自然が豊かで、歩いているだけでも気持ちがいいです。これは、イニシアティブゲームの様子です。グループのみんなで話し合ったり声をかけ合ったりしながら、力を合わせてゲームを次々にクリアしていきます。
▼こちらは火起こし体験と杉板焼き。火起こしの難しさを体験した子どもたちから、「火の温かさとありがたさを感じました。」という素敵なコメントもありました。
▼焼いた杉板を冷たい水で洗いながらゴシゴシこすると、美しい木目が現れました。
▼板を乾かしたら、思い思いの絵付けをして完成!世界でたった1枚の杉板プレートです。
▼使ったかまどのお掃除もバッチリ。作品を持って、はい、ポーズ!
▼センターハウスの食堂は感染対策もしっかりとしていました。おいしいバイキング料理をみんなで味わいました。
*二日間の冒険活動教室で、5年生は、またひと回りたくましく成長して帰ってきました。*