学校日記

今泉小学校の学校日記

感謝の会【6年生】

 6年生は、小学校生活最後の授業参観で、家族への感謝の気持ちを伝える「感謝の会」を開きました。6年生全員が心を込めて、合唱・合奏の発表をしました。会の運営も子どもたちが行いました。また、写真とともに家族へのメッセージをスライドで届けました。保護者の皆様、お忙しい中ご参観くださいまして、ありがとうございました。

 

    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生が考えた献立 パート3

 今日の給食は、6年生の家庭科の、1食分の献立を考える授業で選ばれたものを、給食の献立として出しました。今日の献立を考えてくれたのは、6年3組のみなさんです。 今日も,宇都宮市内の農家さんにご協力いただき,おいしい食材がたくさんそろいました。6年3組のみなさんからのメッセージを聞きながら、給食を味わいました。

 【6年3組からのメッセージ】

みなさんこんにちは。わたしたちはさつまいもご飯や春菊の天ぷらなど,冬の食材をたくさん使った給食にあまり出ないようなメニューを考えてみました。さつまいもや春菊など,冬の食材はこんなものがあるんだと考えながら食べてみてください。春菊の天ぷらなどは,あまり食べたことのない人が多いと思いますが,みなさんこの機会に味わってみてください。私たちが考えた献立を再現してくださった人に,感謝の気持ちを込めて,残さず食べてください。

【6年3組が考えた献立】さつまいもご飯、牛乳、春菊のかき揚げ、おひたし、肉じゃが

▼春菊のかき揚げは、材料の春菊などを刻んで衣を絡めて形を整え、丁寧に一つ一つ揚げてくださいました。

 

 

 

6年生から5年生へ

 朝、国旗掲揚台で、5年生が旗当番の仕事を教えてもらいながら頑張っていました。6年生は、登校する日があと16日となりました。6年生がこれまで学校のみんなのためにしてくれた仕事を、いよいよ5年生が引き継ぎます。6年生のみなさん、いままでありがとう。

 

 

 

授業参観(1~5年生)

 今年度最後の授業参観(1~5年生)を実施しました。活動の様子から、子どもたちがこの1年間で成長したことが感じられて、うれしく思いました。保護者の皆様には、お忙しい中、ご参観くださいましてありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

版画で見る昔話の世界

 3年生が友達の作品を熱心に鑑賞していました。紙版画で、いろいろな昔話の世界を表現した作品でした。版画にすることで、絵画とは違った味わいを感じます。どんなお話のどんな場面か、作品を鑑賞しながらお話の世界を想像してみるのも楽しいですね。