文字
背景
行間
今泉小学校の学校日記
ラストスポフェス【6年生】
6年生が学年イベントで小学校最後の学年スポーツ大会を開いていました。子どもたちが種目を話し合って決め、自分たちで運営していました。クラス対抗でしたが、お互いに応援したり声をかけ合ったりして、和やかな雰囲気が伝わってきました。
▼円陣を組んで、さあがんばるぞ!
▼クラスの力を一つにして、オーエス! 綱引き
▼1年生の頃を思い出しながら、「チェッコリ玉入れ」です。かわいく踊っていましたが、籠から玉が溢れるほど入れているのを見ると成長を感じますね。
▼全員でリレーをして大いに盛り上がりました。
▼楽しい思い出がまた一つ増えましたね。
調理実習 ご飯とみそ汁【5年生】
5年生が家庭科の調理実習でご飯とみそ汁を作っていました。グループごとに行う調理実習は久しぶりです。感染対策をしながら、友達と手順を確認したり声をかけ合ったりしながら楽しそうに調理していました。7日からお弁当を持参しているのですが、今日は、実習で作った炊き立てご飯と出来立てお味噌汁をお弁当のおかずと一緒に試食しました。
▼かつお節の出汁の旨味を味わって確認しました。
▼さあ、いよいよ調理開始。火加減に気を付けて。
▼味噌汁は煮干しで出汁をとりました。
▼おこげも美味しそう…。
卒業式練習
卒業式が近付いて、6年生はクラスでの練習から学年全体での練習に入りました。今日も体育館で証書授与や呼びかけの練習をしていました。心のスイッチを入れると、きりりとした真剣な表情になり、一生懸命練習に臨んでいました。卒業式までの登校日数は、あと7日。早いものですね。
今年度最後の読み聞かせボランティア
今年度から復活した朝の読み聞かせも、今日が最終回となりました。読み聞かせボランティアの皆様には、朝のお忙しい時間にもかかわらず、子供たちのためによい本を選んで生の声で読み聞かせをしていただきました。子供たちに豊かな時間をプレゼントしていただきました。一年間、本当にありがとうございました。
「おめでとう」がいっぱい
1年生から5年生の子供たちが作った卒業を祝う掲示物が、廊下いっぱいに飾られています。どの掲示物からも、「おめでとう」の気持ちが伝わってきます。