文字
背景
行間
今泉小学校の学校日記
夏休み前の朝会!
7月19日(金)は,夏休み前最終登校日です。
この日は朝会をオンラインで実施し,校長と児童指導主任から話をしました。
児童主任からは,41日間の夏休みを元気で楽しく過ごせるように,「水の事故」「交通事故」「不審者の被害」などに合わないように,家の人の言うことを聞いたり,ルールや決まりを守ったりすることの大切さを伝えました。
子どもたちには,有意義な夏休みを過ごして,8月30日(金)に元気に登校してほしいと思います。
プロスポーツ選手から学ぶ 栃木SCゆめプロジェクト!
7月10日(水)に,栃木SCの神戸康輔選手と川名連介選手が来校され,5年生の子どもたちにサッカーの楽しさを教え
てくださいました。
このプロジェクトは,栃木SCの選手とコーチが学校を訪問し,サッカーの活動を通して,子どもたちの心と体の健全な育成を目的として行われています。
廣瀬浩二コーチの楽しく盛り上がる進行の中で,神戸選手と川名選手と交流できたり,巧みなプレイを間近で見ることができたりして,とても有意義な時間となりました。
子どもたちからも,「サッカーが好きになった。スタジアムで観戦してみたい。」「小さい時から夢に向かって頑張っていることに驚いた。」などの感想が聞かれました。
◇神戸選手,川名選手と対面です。
◇クラス対抗のPK戦です。先生も参加しました。応援も盛り上がりました。
◇クラス対抗のミニゲームです。二人の選手の技のすごさにビックリです。
◇質問コーナーです。色々なお話が聞けました。
◇サッカーボールをいただきました。栃木SCの選手たちが使っているボールの子ども用です。
◇全員で記念撮影です。
市水泳競技大会 参加!
7月9日(火)に,第54回宇都宮市小学校水泳競技大会(Bブロック)が,ドリームプールかわちにて開催されました。Bブロックには,今泉小を含め18校の小学校が参加しました。
本校からは,5・6年生の代表の子どもたち16名が参加しました。代表の子どもたちは,この日のために,放課後に練習を重ねて,本番に臨みました。
子どもたち一人一人は,それぞれの実力を発揮し,10種目中5種目で6位までの入賞に入りました。
応援に来たくださった保護者の皆様,ありがとうございました。
◇競技場内での撮影は禁止されているため,競技前と協議後の子どもたちの写真です。
縦割り班ごとの読書会!
7月3日(水)に,縦割り班読書会を実施しました。
この活動は,6年生がビッグブックの読み聞かせをして,そのビッグブックの内容に関するクイズを出題する縦割り班の活動です。
どの班でも,6年生の読み聞かせやクイズに熱心に耳を傾けていました。
不審者対応 避難訓練!
6月26日(水)に,今年度第2回目の避難訓練を実施しました。
今回の避難訓練は,校内に不審者が侵入したとしいう想定で行いました。
学校の警備を担当している東亜警備保障の方に協力していただきました。
東亜警備保障の方には,子どもたちと先生方の真剣な態度を褒めていただきました。
◇子どもたちは,机と椅子でバリケードを作って,身を守りました。
◇放送を合図に,先生方が集まって不審者を取り押さえました。
◇テレビ画面をとおして,東亜警備保障の方から,被害にあう可能性が高い時間帯や場所の話や,不審者から身を守る方法(いかのおすし)についての話を聞きました。
◇今泉タイムには,先生方が効果的なさすまたの使い方を教えていただきました。