学校日記

今泉小学校の学校日記

ようこそ 今泉小へ!~福祉委員会とバンビーニゆめの交流会~

 1月21日(火)に,福祉委員会とバンビーニゆめの年長と年中の園児のみなさんとの交流会を開催しました。

 福祉委員会の子どもたちは,これから小学校に入学してくる園児のみなさんに,楽しみながら小学校のことを知ってもらおうと交流会を計画しました。

 福祉委員会の子どもたちと園児のみなさんは,ランドセルや文房具の体験やゲームなどの活動を通して,有意義な時間が過ごせました。

 

6年生 泉が丘中訪問!

 1月17日(金)に,6年生が泉が丘中学校を訪問しました。中学校訪問をとおして,4月から始まる中学校生活の準備をしていくというねらいがあります。

 内容は,中学校の授業参観,生徒会役員による学校生活の説明,部活動紹介でした。

 6年生は,定期テストや校則の話を真剣に聞いたり,楽しい部活動の紹介に興味を示したりしながら,それぞれに中学校生活をイメージできた様子でした。

 

スポーツ委員会 ミニイベント開催!

 冬休みが終わり,昨日から学校再開が再開しました。

 スポーツ委員会では,今泉小の子どもたちが楽しく運動できるようにと,ミニイベントを開催しました。

 今日は,1・2年生を対象としたサッカーボーリングです。

 1・2年生は,スポーツ委員会の5・6年生の説明を聞いて,楽しく活動できました。

 明日以降も,3・4年生を対象としたポートボールや,5・6年生を対象としたバレーボールが予定されています。

 

気持ちよく新年を! ~教室の大掃除~

 今日から,子どもたちは冬休みです。

 昨日は,新しい年を迎えるにあたって,丁寧に掃除をする子供たちや先生の姿が見られました。

 きれいになった教室で,気持ちよく1月8日の学校再開を迎えられます。

 

今泉フェスティバル!

 12月18日(水)に,2年生が生活科の学習で「今泉フェスティバル」を開催しました。

 「今泉フェスティバル」は,2年生が1年生と今泉保育園とバンビーニゆめの年長さんを招待して,自分たちで作ったゲームを楽しんでもらう活動です。

 2年生は,大きな声でお店を宣伝したり,丁寧にゲームのやり方を教えたりしていました。

 1年生や年長さんも,とても楽しそうでした。

 

宇都宮ブレックス キッズモチベーションプロジェクト!

 12月12日(木)に,6年生の子どもたちを対象に,宇都宮ブレックスの「キッズモチベーションプロジェクト!」を開催しました。

 当日は,宇都宮ブレックスのプロコーチやチアリーダーの皆さんをお招きして,チアダンスとバスケットボールの体験教室を実施しました。

 子どもたちは,チアダンスやチームごとのシュート対決などの活動を通して,プロフェッショナルの「経験」「心構え」「技」などに直接触れることができました。

 

地域一丸! 防災訓練! ~全市一斉授業~

 12月7日(土)に,今泉地区の住民の防災意識の高揚と地域防災力の向上を目指して防災訓練が実施されました。

 学校においても,この取組を土曜授業として位置付けて,子どもたちの防災教育に取り組みました。

 地区防災会並びに防災委員を始め,地域の皆様のお力をお借りして,子どもたちは,様々な貴重な経験をすることができました。

 ありがとうございました。

 

ラテン音楽でノリノリ! 音楽鑑賞会!

 12月5日(木)に,上学年と下学年に分かれて,音楽鑑賞会を実施しました。

 内容は,(株)日本芸術振興会の皆さんによるラテン音楽です。

 子どもたちも先生方も体を動かしながら,ラテンのリズムを全身で感じていました。

 

6年生 中学校の授業を体験! 

 11月28日(木)に,地域学校園の取組のひとつとして,6年生で泉が丘中の先生による授業が行われました。

 中学校への進学を控えた6年生の子どもたちが,中学校の学習の雰囲気を体験することがねらいのひとつです。

 子どもたちは,小学校で学習した5大栄養素から発展して,6つの食品群について学びました。

 

子どもたちのよりよい学びのために! 校内授業研究会

 11月18日(月)には,宇都宮市教育委員会から指導者を招いて,学校全体で授業研究を行いました。

 1年2組と5年2組で授業を公開し,その後,研究グループに分かれて授業についての成果と課題を話し合いました。

 子どもたちが学ぶ姿をとおして,より良い授業づくりのための活発な意見交換ができました。