日誌

学校の様子

校長先生からの挑戦状

6月8日(水)の朝会の時に,『校長先生の挑戦状』が発表されました。
内容は,「学校の必読図書を10冊以上読めるかな」です。

昨日,校長先生の挑戦状を見事クリアした人がいました!
どんどん,挑戦してくださいね。

児童集会

 6月15日(水) 児童集会で各委員会委員長の発表がありました。
 各委員長がわかりやすく,ていねいに発表することができました。
  

避難訓練(不審者)

2時間目に避難訓練(不審者)がありました。
 
      教室での避難の様子                 校庭へ避難

 
      スクールサポーターの方が協力してくださいました。

 
     6年生が代表して,登下校時の訓練も行いました。

平成28年度 運動会

好天気の中,運動会が開かれました。

          運動会 開会式

             赤組応援団

             白組応援団

4月25日(月)第1回避難訓練

4月25日(月)第1回避難訓練が行われました。
地震発生後,出荷。校舎全体に延焼の恐れがあるという想定で,避難訓練を行いました。
避難の後,全体で話を聞き,職員2名が水消火器を使って,消火の仕方を学びました。
最後に,児童全員,煙体験を行いました。

 
 
 

1年生を迎える会

五代小に入学した1年生を、全校生で温かく迎えました。

 
       『花の道』を入場。                    花のプレゼント
  5年生による美しい『花の道』です。      4年生の代表児童から1年生代表児童へ
                              手渡されました。

 
   2年生から『メダル』のプレゼント             学校紹介クイズ! 
   2年生が一人一人に渡しました。         正解すると喜びの声がわきました。

 
       『五代の子』の斉唱                 1年生代表あいさつ
 2年生から6年生の児童が明るく元気な   大勢いる中、大きな声であいさつをすることが
 声で歌いました。                 できました。

4月8日(金)着任式・始業式


  12人の先生をお迎えして、いよいよ平成28年度がスタートしました。
 
  着任式では、6年生の加藤さんが立派にお迎えの言葉を述べました。
 
 始業式では、校長より五代小の合い言葉「かしこく やさしく たくましく 礼儀正しい五代の子」の話がありました。始業式の後に、ドキドキの担任発表があり、子どもたちからの拍手が体育館に響き渡りました。

卒業式

うららかな光あふれる3月18日。
晴れ渡った青空の下,卒業式が行われました。
厳粛な雰囲気の中,卒業生の晴れ姿が一層まぶしく感じられました。

卒業証書授与では,6年間の自分を振り返りながら壇上へ向かって行ったことでしょう。
凛々しく,堂々と証書を受け取っていました。


別れの言葉では,一人一人が大きな声でご来賓の皆様,保護者の皆様,在校生への感謝と将来への決意を伝えました。6年生からのバトンはしっかりと5年生が引き継ぎ,よりよい五代小学校にしてくれることでしょう。


ご参加いただきましたご来賓の皆様,保護者の皆様,温かく見守っていただきありがとうございました。これからの益々の活躍が楽しみです。

学級対抗長縄跳び大会

 2月17日に,運動委員会主催の
   学級対抗長縄跳び大会がありました。  

 めあて   1 . 体力の向上を図る
            2 . クラスの協力し合う心を育てる  

 各クラス,目標をもってこの大会に臨み,当日まで練習を重ねてきました。

  
  

 一致団結して取り組んだことで,クラスの仲もさらに深まりました。
 目標を達成できたクラスや最高記録を残せたクラスも多かったようです。
 寒空の下でしたが,子どもたちは寒さを吹き飛ばすくらい元気でした!

4年 スケート教室

 2月16日に,宇都宮市が主催しているスケート教室に行ってきました。
 参加した子の中には,「人生初スケート!」という子もおり,最初は不安そうな表情がちらほらと見えました。

    

 転び方の練習から始まりましたが,子どもの吸収力というものはやはりすごく,40分も教わるともう初心者には見えないくらい滑れるようになる子も出てきました。

    

 楽しいスケート教室でした!絵文字:雪

音楽出前授業

【 チェロとピアノによる楽曲の鑑賞 】 1月28日(木)

 宮田大さん,保坂幸音さんをお招きし,音楽の特別授業をしていただきました。
 世界の音色に,全校児童が聞き入りました。 

    チェロ:宮田さん ピアノ:保坂さん

 今回の特別授業は,渡邊校長が豊郷中央小で宮田さんの担任を務めていた縁から実現することになりました。

 サン=サーンスの「白鳥」などの有名なクラシック曲や,子どもたちにもなじみのあるジブリ映画の楽曲など計6曲を披露してくださいました。
 自分たちも聞いたことのある曲が多かったため,子どもたちも親しみやすかったようです。

              

 子どもたちからの質問のコーナーでは,質問の一つ一つに丁寧に気さくに答えてくださいました。


    


 授業の最後には,渡邊校長のピアノ伴奏と平船先生の歌で「もののけ姫」の演奏もありました。
 宮田さんからは,「好きなことを続ける大切さを知ってほしいです」とエールをもらいました。

 子どもたちも,今日の素晴らしい演奏や宮田さんのお話から様々なことを感じ,思い,夢を抱いたようでした。

 今日,素敵なエールをもらった子どもたち。
 いつの日か,宮田さんのように自分の舞台を見つけ,世界で活躍してもらいたいです。

5年生 冒険活動教室

5年 冒険活動教室 1月19日(火)~21日(木)


 
宇都宮市冒険活動センターは,銀世界。真っ白な雪景色の中で,2泊3日の楽しい体験活動をしてきました。

3日間のめあては次の通りです。

 ○自然に親しみながら,野外で安全に楽しく活動する力を身に付けさせる

 ○協力したり助け合ったりしながら自分たちで課題を解決し,友達との心の
    ふれあいを深める。

 

 雪のため,予定通りの野外活動はできませんでしたが,センターの先生方の熱心なご指導で,室内でも協力し合って,力を振り絞って,普段の学校ではできない体験活動を展開することができました。ロッジでの宿泊も,2日目のキャンドルサービスも,思い出に残るひとときでした。


雪の冒険活動センター                            杉板焼き
  

クライミングウォール        イニシアティブゲーム        ネイチャーゲーム
  

ネイチャークラフト          レストラン              キャンドルサービス