日誌

学校の様子

いじめゼロ集会

9月の「いじめゼロ強調月間」に合わせ,代表委員が計画をした「いじめゼロ集会」を行いました。「いじめゼロ しない まけない ゆるさない」のスローガンのもと,4つの勇気「やめる勇気 とめる勇気 はなす勇気 みとめる勇気」について考える劇を披露してくれました。相手を思いやる心を育てています。
   

「ふれあいトーキング~市長と給食当番~の実施

宇都宮市長 佐藤栄一様が五代小学校にお越しになり,4年3組で宇都宮市についての授業を行ってくださいました。その後,子供たちと一緒に給食の配膳を行い,会食をしました。4年3組全員の子供たちの質問に対して,丁寧にお話していただきました。
  
  

授業参観の様子

第2回目の授業参観は,全クラスで「特別の教科 道徳」を公開しました。子供たちが自分の考えをもち,友達の意見や考え方を聞き,話し合うことで,これからどのように行動したらよいかを一生懸命に考えていました。

     

不審者対応避難訓練の実施

不審者の侵入に対して,落ち着いて対応できるよう不審者対応の避難訓練を行いました。南警察署生活安全課スクールサポーターの髙島様からご指導を受け,校外において手をつかまれた場合やランドセルを押さえられた場合の訓練も実施しました。避難訓練を通して,「自分の命は自分で守る」子供を育てています。
    

児童集会

各種委員会の前期委員長からからそれぞれの取組や児童への協力等について話がありました。しっかりとした説明内容に頼もしさを感じる児童集会となりました。

   

避難訓練(地震及び火災)

南消防署から3名の方に来ていただき第1回の避難訓練を行いました。
地震が起こった時の対応と学級からの避難経路を確かめました。また,
煙体験も行い,火災が起きた時にどのように避難するかを学習しました。
     
      

離任式

平成30年度五代小学校から異動なされた先生方とのお別れの式(離任式)を行い
ました。大変お世話になった大好きな先生方へ,感謝の気持ちを込めて,大きな声
で校歌を歌いお送りしました。
 

表彰朝会

9月27日(水) 表彰朝会が行われました。
 「元気に挨拶ができる」42人の児童が表彰されました。
 壇上では,各学年の代表が表彰を受けました。



 

 

 

なかよしタイム

9月20日(水) なかよしタイムがあり,異学年で遊びました。
 今日の昼休みになかよしタイムが行われ,1年生から6年生までの異学年で
遊びました。屋内で遊ぶ班は,風船バレーや宝探しなどが行われ,屋外では
ドッジボールやどろけい,中線踏みなどが行われました。
 6年生が中心となって,当日だけでなく準備も行いました。

 
 6年生が宝の準備をして,1年生から5年生までが楽しく宝探しをしました。

音楽集会

9月20日(水) 音楽集会が行われました。
 ダンスクラブによるダンス披露の後,集会委員会が中心となって音楽集会が
行われ,全児童による合唱や4年生による合奏が披露されました。


    ダンスクラブによる演技

 

 

 

 

授業参観・懇談会

9月14日(木)授業参観・懇談会がありました。
 お忙しい中,親学出前講座,授業参観・懇談会にご参加くださり
ありがとうございました。

 
       いずみ学級                1-1

 
       1-2                  1-3

 
       1-4                  2-1

 
       2-2                  2-3

 
       2-4                  3-1

 
       3-2                  3-3

 
       4-1                  4-2

 
       4-3                  4-4

 
       5-1                  5-2

 
       5-3                  6-1

 
       6-2                  6-3


       6-4 

いじめゼロ集会

9月13日(水)いじめゼロ集会が行われました。
いじめをゼロにするための宣言を行った後,計画委員会による劇が行われました。

 

 

  

臨時朝会

7月21日(金) 夏休み前の臨時朝会がありました。
 まず初めに,宇都宮市水泳大会,バドミントン大会,ピアノ検定についての表彰が行われました。
 その後,校長先生の話と児童指導の大林先生から夏休みの過ごし方についてお話がありました。


 



 

6年校外学習

7月20日(木) 6年生校外学習で足利学校と県立博物館に行ってきました。
足利学校では,論語の素読とクイズラリーを行ってきました。
また,県立博物館ではお昼のお弁当を食べ,ワークシートを持って館内を回り学習することができました。

 

 

 

 

 

 

第2回五代コンサート

7月19日(水) 第2回五代コンサートがありました。
今回も素敵な演奏やダンス,合唱が発表されました。

 
  旧4年2組 合唱「Best Friend」    1年 吉谷さん ピアノ「よろこびのうた」

 
2年 仁平さん「メヌエット エチュード」  3年 山口さん 森さん 早稲田さん
                       合奏 「インディアンのおどり」

 
4年 峯崎さん ピアノ「トルコ行進曲」     4年 柳田さん 山形さん
                           ダンス「シェイク」

 
4年 佐藤さん ピアノ「ソナチネ ハ長調」 4年 原さん 西脇さん 箱島さん
                       玉川さん 羽下さん 升さん 
                        ダンス「ウエスタンショー」

五代コンサート

7月14日(金) 第1回 五代コンサート

 本日,今年度第1回目の五代コンサートが第2音楽室で行われました。
 第1回目の五代コンサートではピアノの演奏とダンスの発表が行われました。


   集会委員によるハンドベル

 
 2年 高木さん 「トッカティーナ」   1年 本郷さん 「1年生になったら」

 
 3年 藤野さん 「ねこふんじゃった」    2年 西澤さん 小林さん 
                         ダンス 「ドリドリ」

 
  5年 髙橋さん ダンス 「千本桜」    4年 大橋さん 山名さん 
                     ダンス 「2代目ポッキーダンス」


 6年 澤山さん ピアノ 「モスラ」