日誌

学校の様子

花丸 いただきまーす!

3月1日 12時20分 給食の時間です。
きょうから3月です。6年生は卒業の時期を迎えます。そこで,給食では6年生が「もう一度食べたい」というリクエスト給食の日をつくりました。きょうはその第1弾です。
きょうのメニューは,セルフえびいかかきあげ丼,磯部和え,道産子汁,麦入りご飯,牛乳です。


6年生からリクエストの多かった「道産子汁」には,にんじん,じゃがいも,とうもろこしなど,北海道産の野菜がたっぷり入っています。バターも入ってまろやかな味になっています。きょうもおいしくいただきました。ごちそうさま!

給食・食事 いただきまーす!

2月26日 12時20分 給食の時間です
きょうのメニューは,アジの香辛焼,ほうれん草の胡麻酢和え,里芋の中華煮,麦入りご飯,牛乳です。

給食に登場したアジは色々な料理の食材として利用されています。お寿司や刺身,酢の物,フライ,塩焼き,煮物・・・。栄養もたっぷりです。タンパク質やカルシウムはもちろんのこと,DHA,EPAも豊富に含まれています。
「魚に含まれる油には健康を保ってくれる栄養がたくさん入っていますよ」と給食委員さんが放送してくれました。魚の苦手な人も,少しずつ食べられるようになるといいですね。

花丸 6年生を送る会

2月26日 午前10時50分 3時間目です
「6年生を送る会」を実施しました。縦割り班ごとに集まって,お手紙と手作りのメダルを6年生にプレゼントします。5年生が中心になって進行役を務め,お礼の言葉を添えてプレゼントを渡した後,教室や校庭で班ごとに仲良く遊びました。
6年生の皆さん,ありがとうございました。5年生の活躍する場面も増えてきます。5年生の皆さん,しっかりバトンを受け継ぎましょう。


















花丸 5年総合的な学習の時間

2月25日 午後2時20分 5時間目です
5年生は環境問題について学習しています。子供たちは,自分の考えたテーマに基づいて,問題の現状や環境を守るための取組などについて調べてきました。きょうは,それらをパソコンのソフトを使ってまとめているようです。見ると,「大気汚染」「外来種問題」「海洋汚染」「地球温暖化」「エネルギー問題」などがあります。
ソフトを使っての作業にあまり慣れていな子もいるようですが,頑張っています。文字の大きさを考えたり,印象的なデザインを取り込んだりしながら,調べた事柄を分かりやすく効果的に表現しようと試行錯誤しながら作業を進めているようです。完成まで頑張ってください!
 
 
 
 

花丸 登校班編成

2月24日 午後1時10分
昼休みに登校班編成を行いました。新年度へ向けての準備です。育成会の皆さんに新しい班を作っていただきましたので,きょうは顔合わせをして,集合場所や集合時刻,通学路を確認しました。
今までは6年生の子供たちが班長,副班長を務めましたが,これからは5年生以下の子供たちがその役を担います。6年生の班長さん,副班長さん,今までありがとうございました。卒業の日まで,新しい班を見守ってくださいね。そして,新班長や副班長を支えてください。
 
 
 

きょうの下校は新しい班で並んで下校します。5年生以下の子供たちが班長,副班長を務める初めての歩行です。しっかり役割を果たせるよう頑張りましょう!