日誌

学校の様子

花丸 6年図画工作

11月20日 午前10時 2時間目です
6年生の図工,鑑賞の時間を参観しました。テーマは「思うがまま,感じたままに花」です。子供たちは友達の作品を見ながら,その表現のよさや美しさを記録したり,付箋にメッセージを書いて伝えたりしています。十分に時間を掛けて友達の作品をじっくりと鑑賞しています。一人一人の作品には,時間を掛けて鑑賞したくなるほど,作者の思いが感じられるものが多かったのでしょう。
「好きな花の印象を素直に表現しているもの」「人の気持ちや一生を花に投影して表現しているもの」「植物の感情を想像して花を描いているもの」・・・構図や色使いなど,個性あふれる作品にたくさん出合いました。


















花丸 きれいな花を咲かせてね

11月20日 午前9時10分 1時間目です
1年生の子供たちが球根を植えています。昨日,観察をした球根です。「きれいな花を咲かせてね。」と気持ちを込めて植えていきます。目を閉じて祈っている子もいました。
「これでいいのかな」初めて球根を植える子もいます。ちょっぴり不安な気持ちを抱えながら,みんな丁寧に植えていました。来年の春が楽しみです。
 
 
 

花丸 1年生活科

11月19日 午前11時50分 4時間目です
1年生の生活科「きゅうこんをかんさつしよう」です。子供たちは,自分が植える球根を準備しています。きょうは,その球根を見たり触ったりしながら気付いたことを記録していきます。
「先っぽがとがっていたよ」「おしりが根っこのようになっていたよ」「形はにんにくみたいだよ」「玉ねぎのように皮がむけちゃうよ」「色は薄い茶色だよ」・・・。子供たちはたくさんのことに気付いていきました。
「友達はどんなことを書いているのかな」・・・。
友達の記録を見て回った後で更に書き加えます。
「もっと書きたい!」そんな声も聞こえてきます。
 
 
 
 
 
 

花丸 3年歯の健康教室

11月19日 午前10時 2時間目です
3年生が「歯の健康教室」に参加しました。2時間目は学校歯科医の先生から「むし歯にならないおやつの食べ方」などについて話を聴きました。
3時間目はクラスごとに歯磨きの仕方を学びます。磨き残しやすいところを教えてもらったり,マスクの上から歯ブラシの動かし方を練習したりしました。正しい磨き方を学んで習慣化していきたいですね。


















花丸 3年外国語活動

11月19日 午前9時 1時間目です
3年生の外国語活動。テーマは「What’s thⅰs?」です。
写真はゲームの場面です。先生が隠し持っている絵を当てます。先生が英語でヒントを重ねていくと,少しずつ答えが見えてきます。楽しそうに子供たちが活動しています。