日誌

学校の様子

花丸 2年読み聞かせ

3月8日 午前8時50分 1時間目です
2年生の教室で,学校図書館司書の先生が読み聞かせをしています。「モンゴルの白い馬」という題の紙芝居です。学級文庫にも本が置いてあるので,子供たちもよく知っているようでした。先生は,写真を見せてモンゴルの人たちの生活の様子について分かりやすく説明してくれました。
このお話は,以前「スーホの白い馬」として国語の教科書にも取り上げられていました。私たちには馴染みの深いお話です。馬頭琴の調べに乗せて,落ち着いた雰囲気の中で読み聞かせが進みます。子供たちも,じっと紙芝居の絵を見つめています。
 
 
 

花丸 教室の風景

3月5日 午前10時40分 3時間目です
5年生の教室の様子です。最初のクラスは書写の時間。集中して筆を進めている様子が見られました。だんだん姿勢もよくなってきました。休み時間はにぎやかになる教室も,子供たちが,自分と向き合い集中している時間は静かな空間に包まれます。
 
 
次のクラスは図工です。ビー玉が転がるコースを4段に重ねて立体的な作品を作っています。子供たちは,ビー玉が下の段までどのように転がって落ちていくのかを試しながら,絵を描いたり飾りを貼ったりして作品を仕上げていました。カラフルな楽しい作品が目に留まります。
 

花丸 2年図工

3月4日 午後1時55分 5時間目です
2年生がステンシル版画に取り組んでいます。作業は始まったばかりのようですね。子供たちはカッターやハサミを使ってデザインを切り取っています。乗り物や建物,樹木など,いろいろな形が見られます。形,彩色,構成・・・,工夫するところはたくさんあります。自分のイメージをありのままに表現できるように頑張ってくださいね。出来上がりを楽しみにしています!
 
 
 
 

花丸 1年生給食準備

3月4日 12時 給食の時間です
きょうは特別日課が組まれているため,いつもより早めの給食となります。1年生の準備の様子はどうでしょう。もうすぐ2年生に進級するので,当番の仕事もバッチリ,配膳もバッチリです。みんなで約束を守りながら手際よく準備を進めています。
みなさん,もう,いつでも2年生に進級できますよ!
 
 
 
 

花丸 3年国語

3月3日 午前11時10分 3時間目です
3年生の国語の授業「外国のことをしょうかいしよう」です。子供たちは,調べたい国やテーマを決めて学習しています。アメリカやトルコ,インド,オーストラリア,ニュージーランドetc。
「どうしてその国を調べようと思ったのですか?」と聞いてみると,「謎が多そう」「将来行ってみたい」など色々な答えが返ってきました。
子供たちは地図を見て位置を確認したり,インターネットで情報を集めたりしながら学習を進めています。必要な情報を見付けていくのはなかなか大変ですが,友達と協力しながら取り組んでいます。