日誌

学校の様子

給食・食事 いただきまーす!

11月25日 12時20分 給食の時間です


お昼の放送が始まります。
きょうのメニューは,焼きビーフン,ねぎとたまごのスープ,トースト,牛乳,レモンゼリーです。
 
ビーフンは,中国や台湾などでよく食されている米を原料としてつくられる麺です。きょうの給食では,野菜と一緒に炒めて提供されています。きょうもおいしくいただきました。ごちそうさま!

花丸 表彰朝会

11月25日 午前8時15分
きょうは,「防火ポスター」「防犯ポスター」「地域安全マップ」の各コンクールで入賞した児童の表彰を行いました。夏休み中に頑張って仕上げた作品です。おめでとうございます。これからも得意なものを大切にして,伸ばしていってくださいね。
 
 

花丸 中学校の先生が来たよ!

11月24日 午前8時40分  1時間目です
きょうは中学校乗り入れ授業がありました。教科は数学と英語です。数学では,トランプを使ったゲームをもとに,規則性を見出していきます。英語では,1月~12月のカードを使って,月や誕生日を英語で表現しました。いずれも中学校への橋渡しとなる授業でした。
 
 
 

花丸 実習生の授業

11月20日 午後2時 5時間目です
教育実習生の研究授業がありました。学級活動「上手な間食のとり方を考えよう」です。子供たちは,自身の食生活を振り返り,栄養のバランスや摂取カロリーの観点から,適切な間食(おやつ)のとり方を学んでいきます。
実習生は,はっきりと分かりやすく説明し,子供たち一人一人の様子を丁寧に見取っています。落ち着いて授業を進めることができました。1週間という短い期間ではありましたが,1日1日を大切にし,前向きに実習に取り組む姿勢は子供たちにも良い影響を与えました。この実習が,将来の夢の実現に向け,また一歩前進するきっかけとなってくれていれば嬉しいです。応援しています!
 
 

花丸 5年音楽

11月20日 午前10時55分 3時間目です
5年生の音楽の時間です。紙コップを使ったリズム遊びやリコーダーの二部合奏に取り組んでいます。リズム遊びは友達と協力して実施できる楽しさがあり,成功したときの充実感も味わえます。子供たちも楽しみながら取り組んでいました。
リコーダーでは音の重なりを味わいます。流れるような美しい曲想なので,より各部の演奏を丁寧に行う必要があります。リズムを合わせ,子供たちは,主旋律と低音部のそれぞれを丁寧に奏でながら掛け合いの美しさを味わっていました。