日誌

学校の様子

給食・食事 明日は「おにぎりの日」です!

明日は「おにぎりの日」です。
児童の皆さん,どんなおにぎりを作りますか?
ちょっぴり早起きして頑張りましょう!

明日はおにぎりと一緒に「計画カード」も忘れずに持ってきましょう!
                           

花丸 アサガオのリースづくり

10月4日 午前11時10分 3時間目です
1年生の子供たちがアサガオのリースづくりに取り組んでいます。厚紙を切り抜いて貼り付けたり,針金を巻き付けて取り付けたり,思い思いの飾りを付けて作品に仕上げています。持ってきた材料を見て,どの飾りを付けようか,どこに付けようか,きっとアイディアをいろいろと思い巡らせているのでしょう,表情も真剣です。
友達と教え合って作業を進めている様子も見られ微笑ましいです。
 
 
 
 
 
 
 

花丸 4年体育

10月4日 午前10時15分 2時間目です
4年生の体育の時間です。天気もよく爽やかな日になりました。子供たちはタグを付けて取り合っています。赤チームと黄色チームの対抗戦のようです。子供たちは青空の下,元気いっぱい走り回っています。

 
 
 

花丸 つながります!

10月1日 
Google Meetnの接続テストをしました。きょうは低学年が実施しました。教室を回ってみると,あちらこちらから子供たちの元気な返事や笑い声が聞こえます。
1年生や2年生も離れた場所で先生とつながってうれしそうですね。

 
 

花丸 6年理科

10月1日 午後1時30分 5時間目です
6年生の理科です。水溶液の性質について学習しています。「食塩水・炭酸水・うすい塩酸・重曹水・うすいアンモニア水」の5種類です。子供たちは,色や様子,におい,蒸発させた後の様子など,それぞれの水溶液について調べていきます。薬品を扱う実験では,安全に進められるように十分に注意していかなくてはなりません。先生は,全体への説明のほか,一つ一つのグループの様子を見て回り,こまめに声を掛けていきます。
さて,どんな結果が見られるのか,しっかり整理しておきたいところです。