日誌

学校の様子

花丸 2学期始業式

10月14日 午前8時15分
きょうから2学期。3年生と6年生が作文を発表しました。
運動会に向けて練習を頑張りたい,算数の学習に力を入れ,自主学習に積極的に取り組みたい,苦手なものでも練習して得意なものにしていきたい,1学期に頑張った学習を更に努力していきたい,最高学年として下級生をリードしていきたい,クラスメートとのコミュニケーションを大切にして思い出に残る小学校生活にしたい・・・。
 
代表の子供たちは,2学期に向けた思いを堂々と発表してくれました。
児童一人一人が,希望や期待感をもって新たな学期に臨んでくれることと思います。「なりたい自分になる」ことを目指して,前向きに生活してくれることを期待しています。

花丸 ドキドキ ワクワク

10月8日 午後1時30分 5時間目です
担任の先生から通知票が手渡されます。
「〇〇のところ頑張ったよ・・・。継続できるといいですね。・・・」
通知票には,1学期に頑張ったことがたくさん書かれています。


そっと開きます。・・・ドキドキ ワクワク。
                    
    

花丸 2年図画工作

10月8日 午前9時55分 2時間目です
2年生の図工です。「見付けたよ,わたしの色水」の学習です。子供たちは絵の具を混ぜて色々な色水を作っています。
「わあ,こんな色になっちゃったあ!」
「先生!見て!これきれいでしょう。!」
「コーヒー」「イチゴミルク」「抹茶だあ!」
子供たちは何種類か色水を作って楽しんでいます。
この活動が,これから絵を描くとき,色づくりを工夫するきっかけとなります。

 
 
 

花丸 1学期終業式

10月8日 午前8時15分
1学期終業式が始まりました。まず,教育長奨励賞の表彰と代表児童の作文発表です。
教育長奨励賞は,1学期に模範となるような態度で生活していた児童に送られます。受賞した皆さん,おめでとうございます。
そのほかの児童の皆さんも,それぞれに頑張ったことがたくさんあります。きょうは終業式です。通知票には皆さんの頑張りがたくさん書かれていますよ。
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 
 
2年生と4年生の代表児童が作文を発表しました。音読の練習を工夫しながら積み重ねたこと,1年生に優しく接したこと,係の仕事を責任をもってやり続けたことなど,堂々と発表することができ,1学期をしっかり振り返ることができました。
 

花丸 4年体育

10月7日 午前10時10分 2時間目です
チーム戦でタグを取り合っています。タグを取られずに相手チームのゴールまで走り切ります。限られたスペースなので,子供たちはどのタイミングでどこを走り抜けようか,考えながらスタートを切っているようです。状況を素早く読み取って瞬時に動かなくてはなりません。そこが面白いところですね。
時折「〇〇さん!」と声も掛かるなど,誰のタグを取ろうか,チームで連携する場面も見られました。
「あー,1回しか勝ててないんですよー」と悔しがる子供たちもいます。
でも,みんな最後まで,楽しみながら頑張っていました。