日誌

学校の様子

花丸 1年国語

9月27日 午前11時30分 4時間目です
1年生の国語の授業を参観しました。物語の登場人物の行動を読んで「どんな気持ちかな」「自分だったらどうするかな」など,色々と考えています。自分が思ったことや考えたことを「聞いてほしい!」という思いも伝わってきます。この思いを大切に育てていきたいです。
 
 
 

花丸 3年総合的な学習の時間

9月24日 午前10時40分 3時間目です
3年生が,総合的な学習の時間に,作成した新聞について発表しています。新聞づくりのテーマは「夏」です。子供たちは,祭りや花火,カブトムシ,スイカ,果物・・・といった夏をイメージできる題材を選んで新聞にまとめました。
発表を聴いている子供たちからは,「花火を見るおすすめの場所はありますか?」「どんなスイカがおいしいと思いますか?」などの質問も出ていました。
同じテーマでも,調べた内容はそれぞれに違うようです。みんな頑張って発表していました。
 
 
 

花丸 4年理科

9月24日 午前9時50分 2時間目です。
4年生の理科「とじこめた空気や水」の学習です。子供たちは空気鉄砲を使って「どうして玉が飛んでいくのか」を考えます。予想を立てて,実際に試して確かめます。この活動を通して,子供たちは,空気が縮むことを実感します。
 
 
 
 

花丸 2年生活科

9月22日 午前10時 2時間目です
2年生の生活科では,「町探検」の準備が始まりました。きょうは,どんな場所,どんな施設を知っているか,興味があるかなどについて,友達同士話し合っています。子供たちのワークシートを見せてもらっていると,自分で描いた地図を示して「ここにスーパーがあるの。よく行くんですよ。」と教えてくれました。「家の近くにあるんだね。町探検楽しみですね。」などと,子供たちとも話をしながら活動の様子を参観しました。楽しみにしている子供たちの様子が伝わってきます。
 
 
 
 
 

花丸 3年道徳

9月21日 午前10時40分 3時間目です
道徳の授業です。「信頼」をテーマに授業が進みます。子供たちは,友達と話し合ったり,自分の意見を全体に紹介したりしながら考えを深めていきます。授業の最後には,「信頼し合える友達になるために,これからどのようなことに気を付けていきたいか」を考えました。子供たちからは「・・・たとえ仲の良い友達でも,間違っていることはしっかり伝えてきたい」というような考えが発表されました。友達だからこそ,間違いを正せる関係を築いてほしいですね。