日誌

学校の様子

花丸 2年 上手にバスにの乗ろう!

10月28日 午前9時40分 2時間目です
2年生が「バスの乗り方教室」に参加しています。関東自動車の方から,路線バスの乗り方について教えていただきました。一人で路線バスに乗った経験のある子はほとんどいません。子供たちは,説明を聴くたびに「へえ~」と驚いています。
バス停や行き先表示のこと,バスの乗り方,乗車中の注意,バスの降り方,運賃の支払い方など,たくさん学びました。車椅子を利用する人のための装置についても知りました。
「バスの中でしてはいけないことは?」
   「・・・ゲーム!」
   「あ,音を出してゲームをしちゃダメ」
「自分が降りるバス停をどうやって知るの?」
   「・・・前に,バス停の名前がでています!」
「そうだね。それから?」
   「・・・放送で案内が流れます。」
   「あ,だから,うるさくしてはダメなんだ」
子供たちは,質問に答えたり考えをつぶやいたりしています。
楽しみながら大切なことを学ぶ貴重な経験となりました。
 
 
 
 
 

花丸 ありがとうございます

10月28日
先日,PTA環境部の皆様が,花壇の草花の植え替えをしてくださいました。色とりどりの草花は,心を明るく穏やかにしてくれます。保護者の皆様のご協力により,学校の落ち着いた環境が整備されています。


                  

花丸 2年生探検中

10月28日 午前10時20分 
2年生の子供たちは探検の真っ最中です。日常ではなかなかできない体験をさせてもらったり,疑問に思っていることをいっぱい質問したり,有意義な時間となりました。
説明に耳を傾け,挨拶もしっかりできます。遠いところまで足を延ばした子供たちもいます。友達と協力して頑張りましたね。
 
 

午前11時10分,「ありがとうございました。」協力していただいた保護者の方に挨拶をする声が聞こえます。そろそろ,子供たちが探検から戻ってくる時間となったようです。
保護者の皆様,本日はご多用のところご協力いただきまして,ありがとうございました。保護者の皆様のご協力により,子供たち個々の興味関心を生かし,意欲的,主体的な活動とすることができました。

晴れ いってきまーす!

10月28日 午前9時20分 1時間目です
いよいよ2年生の「町たんけん」当日です。とてもいい天気になりました。子供たちは制帽をかぶり,探検バインダーをかけて準備OK。
きょうは,たくさんの保護者の方がボランティアとして協力してくれています。子供たちも計画に沿って,安全に協力し合いながら探検を楽しんでほしいと思います。
挨拶をして班ごとに自己紹介。出発前の写真撮影をしていよいよスタートです。子供たちは,本当に探検に出かける気分になっていることでしょう。わくわく感が伝わってきます。
さあ,元気にいってらっしゃい!