日誌

学校の様子

花丸 5年家庭科

11月1日 午前10時20分 2時間目です
5年生の子供たちがミシンの操作に悪戦苦闘しています。繰り返し縫い方を練習しているようですが,苦労している子が多いようです。動画を見ながら正しい操作の仕方を覚えて,ゆっくりゆっくり線に沿って縫い進めます。出来栄えには個人差がありますが,みな一生懸命に取り組んで頑張っていますね。そろそろ本番の作品作りに入る頃でしょうか?
 
 
 

花丸 お礼のお手紙

10月29日 午後1時50分 5時間目です
2年生が,「町たんけん」でお世話になった方々にお礼の手紙を書いています。丁寧に説明していただいたり体験させていただいたりと,子供たちは様々なことが印象に残っているようで,文章もたくさん書いている子が多く見られます。飾りに丁寧に色を塗っている子もいます。書かれている内容から,子供たちが学んだことについて読み取ることができます。
 

花丸 大きく育て!

10月29日 午後1時30分 5時間目です
校庭では,1年生がチューリップの球根を植えています。子供たちは土を植木鉢に入れ,恐る恐る球根を土の中に埋めていきます。おっとっと・・・球根の先っぽが土から顔を出していますよ。しっかりフワフワの土をかぶせてあげましょうね。
先生も,「チューリップっていつ咲くの?」「今は秋ですよ。さむーい冬を越さないといけないね。」と話します。
あたたかくなるまで,土の中で寒さから守ってあげましょう。
 
 
 
 
 

花丸 リレー練習

10月29日 午後1時 昼休みです
きょうは運動会リレーの練習がありました。学級の代表児童が体育館に集まっています。今年は男女混合チームで競い合います。
6年生が中心になって,走る順番を相談しました。本番まで何度か練習を重ねることになりますが,一人一人が集中して取り組み,気持ちを高めていってほしいと思います。

 
 

花丸 5年オンライン工場見学

10月29日 午前10時30分 3時間目です
5年生の子供たちが,オンラインによる自動車工場見学に参加しています。映像では,部品を運搬する無人のカートの様子や組み立て工場の様子が流れます。また,新しい工場ではロボットによる作業も計画されていて,子供たちは新たな技術も知ることができました。
子供たちは,オンラインでの説明に耳を傾け,映像に集中して学習を進めることができました。