日誌

学校の様子

興奮・ヤッター! ぽけっとさん

12月9日 午前8時15分 朝の活動の時間です

おはなし会「ぽけっと」の皆さんによる読み聞かせがありました。子供たちの目が絵本に釘付けになっています。いつも楽しいお話を用意してくださりありがとうございます。子供たちの心と頭がいっぱい耕されています。

  

  

 寒い中,早朝から準備していただき,ありがとうございます。

笑う おはようございます!

12月9日 午前7時50分 子供たちが登校してきます

きょうは,地域学校園の中学生が「あいさつ運動」の応援に来てくれました。本校の計画委員の子供たちが一緒に「あいさつ運動」に参加します。小学生の子供たちは,ちょっぴり恥ずかしそうにしながらも中学生の声掛けにうなずきながら挨拶を返しています。進んで自分から笑顔で挨拶する子も見られます。挨拶の輪が広がってくれると嬉しいですね。

1年生が,「きょうはわたしのお兄ちゃんがいるんです。」と教えてくれました。

このような形で,卒業した子供たちが母校に関わってくれることはとてもうれしいことです。

 

 

 

笑う 4年 外国語活動

12月8日 午前11時40分 4時間目です

4年生の教室から楽しそうな子供たちの声が聞こえてきます。外国語活動の時間でした。

きょうのテーマは「What do you want?」(ほしいものはなあに?)です。オリジナルのピザを作るために欲しい食材を相手に要求します。先生のデモンストレーションを見た後,ペアになってやり取りをしました。

「What do you want?」「I want onions.」「How many?」「Two,please.」「Here you are.」・・・。

戸惑いながらも会話を楽しんでいます。果たして,どんなピザが出来上がるのでしょう。

 

 

 

 

 

給食・食事 おはなし給食

12月8日 12時10分 給食の時間です

きょうは,読書週間期間中2度目のおはなし給食の時間です。

きょうのメニューは,くろパン,シェパーズ・パイ,キャベツのスープ,牛乳,アセロラゼリーです。

きょうの「おはなし」は「アーヤと魔女」です。

メニューにある「シェパーズ・パイ」は,ジブリ作品のひとつ「アーヤと魔女」に出てくる「シェパーズ・パイ」を給食用にアレンジして作っています。図書室には「アーヤと魔女」に出てくる色々な料理やお菓子が載っている本も置いてあるそうです。興味のある人は,是非チャレンジしてみるといいですね。

きょうもおいしくいただきました。ごちそうさま!

  

 図書委員による「アーヤと魔女」の読み聞かせも放送されました。教室では,「シェパーズ・パイ」を口にしながら「おはなし」のテレビ放送に目を向ける子供たちの姿が見られます。

家庭科・調理 みんなで協力して

12月8日 午前8時55分 1時間目です

 5年生の調理実習の様子です。きょうは,ご飯を炊く前半の様子を見せてもらいました。子供たちは,米を洗ってご飯を炊く準備をしています。水の分量や米を水に浸しておく時間に気を配りながら,グループのメンバーと協力して頑張っています。時計とにらめっこをして時間を気にしている子もいます。おいしくできるように一生懸命なのですね。

「家で米を研いだことはあるの?」ときいてみると,「ないです。」と答える子もいます。初めての体験という子もきっと多いことでしょう。これを機に,家庭での手伝いに調理の時間も加わってくると,また一つ親子の話題が増えそうです。