日誌

学校の様子

5月8日(月)13:45 第1回五代小学校地域協議会 安全安心部会

 本校ふれあいセンターで,宇都宮南警察署警察スクールサポーターの髙島様をお招きして安全安心部会を行いました。会には,各地区の安全パトロール隊の皆様をはじめ,PTA事務局長の斉藤様,地域コーディネーターの草野様と徳冨様に出席していただきました。

 髙島様には,「登下校時の児童の安全確保」というお題でご講話をしていただいたり,安全パトロールの方々からの質問に丁寧に答えていただいたりしました。

 子供たちの登下校時の様子について,地域の皆様方と直接情報交換をすることもできて,大変充実した時間となりました。

 

5月1日(月)避難訓練

2校時に今年度第1回目の避難訓練を行いました。

今回の訓練は,地震発生後,家庭科室から出火し校舎内に煙の充満の恐れがあるため全児童が避難する必要があるという想定でした。どの子も煙を吸い込まないように鼻と口を(マスクの上から)ハンカチ等で押さえ,真剣に避難していました。

避難した後は,避難訓練について校長先生と南消防署の方からお話をいただき,代表職員と児童による水消火器体験を行いました。

さらに3名の南消防署の方には,校舎内の消防設備点検も行っていただきました。

 

 

 

 

 

 

4月28日(金)2年生活科「いっしょにあそぼう」

 今日の2年生の2時間目は,入学して間もない1年生と一緒に遊ぶ学習です。ちょっぴりお兄さんお姉さんになった2年生が優しく1年生の手を取りながら遊んであげる姿は,微笑ましかったです。「だるまさんがころんだ」や「へびおに」など,2年生が考えた遊びを1年生と楽しくやることができました。次回は,1年生と「学校たんけん」をする学習があるので,これもまた楽しみですね。

    

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

4月24日(水) 歯科検診パート1

 今日は,9時から2・4・6学年の歯科検診が体育館でありました。2人の歯科医師の先生が手際よく子供たちの歯の1本1本を丁寧に診てくださいました。今日の結果は,近いうちに保護者の皆様にお知らせします。むし歯は自然に治ることはありませんので,むし歯が見つかったお子さんは,なるべく早めに歯医者を受診するようにお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

着任式2

 4月25日(火)初任者研修後補充の先生の着任式をTV放送で行いました。初任の先生は研修での出張が多くあります。その際に学級の授業を進めてくださるお仕事をしてくださいます。これから1年間、よろしくお願いいたします。