日誌

学校の様子

6年租税教室

 12月13日(火)5・6校時に6年生の租税教室がありました。県税事務所から講師の方にお越しいただき、クラスごとに実施しました。子供たちの日常にかかわる税のお話をしていただき、もし税が無い世界があったらというアニメのDVDを視聴しました。初めて見るアタッシュケースに入った1億円には大勢の子がびっくりしていました。税金がどんな使われ方をしているのかについての理解を深めるよい機会になったと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

読書週間 担任交換読み聞かせ

 12月7日(水)読書週間の行事の一つとして、朝の読書の時間に担任交換読み聞かせを行いました。他の学年の先生に本を読んでもらうことは、まずありません。子供たちにとってとても貴重な体験です。先生たちもちょっと緊張したかもしれませんね。面白い企画ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

宮っこチャレンジ2 若松原中

 12月5日~9日の5日間、若松原中から中学生が職場体験に来ました。2年前の卒業生が何人も来て、校舎内を懐かしそうに見ていました。担当のクラスに分かれて、授業の補助や、校内の整備手伝いをしてくれました。自分たちが通って生活していた場所ですが、立場が違うのできっと新たな発見があったはずです。その気付きを将来の職業を選ぶときに生かしてほしいと思います。子供たちは、お兄さんやお姉さんに遊んでもらえてとてもうれしそうでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

五代っ子フェスタ

 12月3日(土)午後から3年ぶりに五代小地域協議会主催五代っ子フェスタが開催されました。地域に元気を、子供たちに笑顔を与えたいという会長の強い思いに後押しされながら、地域コーディネーターを中心に実施するための課題を一つ一つクリアしてきました。今回はストラックアウトやスーパーボールすくいなどの出店や部活動紹介、子供たちの有志によるソーラン節と地元の栃木プロレスの興行を行いました。晴天に恵まれ、予想以上の人出となりました。プロレスはとても盛り上がり、選手たちは終わった後もサイン攻めでした。きっと今日のプロレスを見て、プロレスに興味をもった子たちも少なくないのではと思います。PTA会長さんの「きちんとトレーニングしているからできるのだ。真似をしてはいけないよ。」というお話を忘れないでくださいね。間違いなく今年の大きな思い出の一つになった行事でした。開催にご尽力いただいた皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全市一斉土曜授業

 12月3日(土)全市一斉土曜授業がありました。学習の発表や学年合同での体育、教科指導や出前授業など各学年クラスで工夫した内容をご覧いただきました。今回は、授業内容を考慮し、地区ごとの割り当て参観ではなく、感染症対策をした上で各ご家庭1名のご参加をお願いしました。ご協力ありがとうございました。お子様の成長の様子をご確認いただく機会となれば幸いです。