日誌

学校の様子

いちご一会とちぎ国体開会式

 10月1日(土)42年ぶりに栃木県で開催される「いちご一会とちぎ国体」の開会式に5・6年生が都道府県応援団として参加してきました。午前中から会場であるカンセキスタジアムに入り、午後からは開会前のプログラムが始まりました。午後2時15分から天皇皇后両陛下をお迎えして開会式が始まりました。子供たちは事前に練習していたハンドタオルを使ってのダンスやバルーンや横断幕を使って入場してくる各県の代表選手団を応援しました。開会式後も様々なプログラムがあり、栃木県ゆかりの方が登場したり、歴史や文化の紹介を兼ねた演目が上演されたりしました。とても貴重な体験になったと思います。退場の際には役員の方より、「とても上手に応援してもらえてありがたかった。」とのお褒めの言葉をいただきました。子供たちは本当によく頑張ったと思います。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブルーインパルス

 9月30日(金)午後2時ごろより、本校上空を爆音を上げて飛ぶ飛行機の編隊がありました。北に向けてきれいに並んで飛び、隊形変換をしたり、スモークをたいたりしていました。通り過ぎる度にあちこちから「おお」という歓声と拍手が聞こえてきました。自衛隊のブルーインパルスが明日の国体開会式のため、リハーサルをしていたようです。家でご覧になりましたか?

第2回地域協議会

 9月28日(水)第2回の地域協議会が開かれました。今回は給食試食会の後、子供たちが食べている様子をご覧いただきました。きちんと黙食をしている様子に感心したとのお声をいただきました。協議を挟み、各クラスの5時間目の授業の様子もご覧いただきました。いただいたご意見を参考にこれからも職員一同頑張っていきたいと思います。お世話になりました。

 

 

 

 

 

 

4年自転車運転免許事業

 9月15日(木)4年生対象の自転車運転免許事業がありました。生活安心課の方が校庭に信号機や横断歩道を設置した模擬コースを作ってくれました。実際に自転車に乗りながら、道路での運転を学びます。一人ずつ丁寧に教えていただきました。慣れない砂地に苦労している子もいましたが、みんなそれぞれに乗り方をマスターできたようです。しかし、実際の道路はもっと危険です。必ずヘルメットを着用し、安全に十分気を付けて乗ってくださいね。

 

 

 

 

 

クリーン活動3・4年

 9月15日(木)朝、3・4年生がクリーン活動を行いました。それぞれの担当場所で一生懸命草取りをしている姿が見られました。友達と競争し、伸びた草を引き抜いて歓声を上げている子たちもいました。自分たちの学校、みんなできれいにしましょう。