日誌

学校の様子

WGSあいさつ運動③

 9月15日(木)WGSあいさつ運動がありました。「おはようございます」中学生の元気な声に小学生は少し恥ずかしそうに返していました。中学生の姿に「自分も中学生になったら、あいさつ運動で五代小に来たいな」と思っている子もいるようです。素敵な先輩としての姿を見せていてくれることは大変ありがたいです。あいさつの現状は、校外ではなかなか難しい様子も見られますが、校内のあいさつはずいぶん上手になってきていると感じています。「相手よりも先に」を意識したあいさつをしている子が増えてきています。まずは校内、次に地域でと広げていきたいと思います。

 

 

一斉下校

 9月14日(水)一斉下校を行いました。テレビ放送で担当より、登下校での歩き方について指導がありました。秋になり、花や実や虫などいろいろなものが、道路周辺にもたくさん見られるようになってきています。気になってしまうと、周囲の状況への注意がおろそかになり、危険な場合があります。自分や友達の安全を第一に気を付けて歩いてほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

いじめゼロ集会

 14日(水)児童会主催のいじめゼロ集会をテレビ放送で行いました。各クラスごとに作ったいじめゼロ標語の発表をしました。どのクラスの標語もさすが代表に選ばれたものです。とても素晴らしい出来で、目にした人に確かにそうだなと思わせる内容でした。校長からは「自分の行動を振り返り、みんなに優しい行動ができる人になってほしい」という話をしました。準備・運営をしてくれた代表委員の皆さん、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

宮っ子チャレンジ始まる

12日(月)雀宮中の2年生による職場体験「宮っ子チャレンジ」が始まりました。期間は金曜日までです。それぞれに担当のクラスに入り、いろいろなことをお手伝いしていただくことになります。子供たちとたくさんかかわり、本校での日々が貴重な体験となってくれればと思います。頑張ってください。

クリーン活動2・5・6年

 9日(金)朝の活動でクリーン活動を2・5・6年が行いました。本来、全学年で行っていましたが、コロナの感染状況から分散での実施としました。夏の間に伸びた草をみんなで一生懸命抜いてビニール袋に詰めました。なかなか手ごわくすっかりきれいとはなりませんでしたが、この後は残る学年にバトンタッチです。みんなで学校をきれいにしましょう。