日誌

学校の様子

リコーダー教室

 10月21日(金)3年生のリコーダー教室がありました。ここ数年コロナのために開催を見合わせていた行事です。講師の先生の演奏がとても上手でした。知っているアニメの曲や身近にある音を自分たちが使っているのと同じリコーダーで演奏してくれたことにとても驚いていました。「先生みたいに演奏したい」と子供たちの心をしっかりとつかんでいました。基本の姿勢や、息の吐き方など教えていただき、大変有意義な時間になったと思います。対面で教えていただけることのよさを改めて感じました。

修学旅行

 10月20日(木)21日(金)で6年生の修学旅行を実施しました。出発は雲一つない素晴らしいお天気の朝でした。バスで松島仙台方面に向かい、1日目は、笹かまぼこの工場見学や松島での遊覧船を楽しみました。泊まったホテルからの夕日がとてもきれいでした。2日目は、東日本大震災の震災遺構である「門脇小学校」や「みやぎ津波伝承館」の見学をしました。ボランティアの方からのお話やそのままの展示物などを見て、子供たちは当時の状況をより具体的に感じることができたようです。充実した2日間でした。帰りのバスの中では夢の中だったお子様も少なくなかったようです。この貴重な経験をこれからの学習や生活に生かしていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2学期始業式

 10月13日(木)2学期の始業式を行いました。今回は3年生と6年生が代表で2学期のめあての作文を読みました。3年生は苦手なことをあきらめないで挑戦していくことを、6年生は卒業を見据えて、最高学年として行動することをめあてとしていました。2人共とても立派でした。校長からは、2学期の目標を持ってほしいという話と五代小の「かしこく やさしく たくましく 礼儀正しい 五代の子」という合言葉から、「かしこく」なるためにという話をしました。さあ、今日から2学期のスタートです。たくさんの思い出を作って、春を迎えるために、みんなで頑張っていきましょう!

1学期終業式

 10月7日(金)1学期の終業式を行いました。最初に今学期のよい行いが特に認められた子への教育長奨励賞の表彰を行いました。1学期を振り返っての作文を2年生と4年生の代表が読みました。とても落ち着いて堂々とした態度で上手でした。校長からは、始業式に話した「あいさつとありがとうがあふれる学校に」の振り返りと廊下の歩行が上手になったこと、自転車の乗り方に注意の話をしました。5日間の学期間休業ですが、リフレッシュしてまた頑張りましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とちぎ国体 軟式野球観戦

 10月3日(月)4・5・6年生が軟式野球の試合観戦に出かけました。準決勝の鹿児島代表鹿児島実業高等学校と神奈川代表の三浦学苑高等学校の対戦でした。試合は接戦で3-2で鹿児島実業の勝利となりました。子供たちは開会式に続き、スティックバルーンを使って応援してきました。高校生の野球の試合を初めて見る子も多く、ルールも事前学習で学んだ状態でしたが、高校生たちが勝利を目指し、全力でプレーしたり、協力したりする姿はすばらしく、感銘を受けたようです。これからの学校生活に生かせるものがあるといいですね。