日誌

学校の様子

読み聞かせ ぽけっとさん

 5月18日(木)朝の読み聞かせを行いました。今年も、ボランティアのぽけっとさんにご協力いただいている保護者や地域の皆様にお越しいただきました。本校の子供たちは本を読んでもらうのが大好きです。読み聞かせの効果はいろいろと挙げられているところですが、耳で聴いたことを想像し、「どうなるのかな」と次の展開を考えながらまた聴くことで頭が活性化されていくものだと思います。お子様が小さいときにはきっとご家庭でも読み聞かせをされていたのだと思いますがもう一度いかがでしょうか。年齢は関係ないと言います。内容を少し難しくすれば小学生でも大丈夫です。ぜひお試しください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

WGSあいさつ運動

5月18日(木)朝7時半から,若松原中学校の先生方3名と生徒7名,安全パトロール隊の岩戸様,地域やPTAの安全ボランティアの皆様にご参加いただき,あいさつ運動を行いました。このあいさつ運動は,地域であいさつができる子供を育て,さらに本地区を盛り上げようと今年度7回を予定しています。たくさんの地域の皆様にご協力いただき感謝申し上げます。

救急救命法講習会

 5月15日(月)南消防署の方にご協力いただき、救急救命法講習会を行いました。昨年度は限られた人数での実施でしたが、今回は職員全員での参加とすることができました。心臓マッサージの方法とAEDの使い方を教えていただき、それぞれが人形を使って確かめました。実際に使うことが無いようにしたいものですが、もしもの時には躊躇なく使いたいと思います。今年の水泳学習が安全に行えるよう十分に気をつけていきます。

 

 

 

 

 

 

 

5月9日(火)五代レンジャー参上!

五代小をきれいにしてくれる機動班5名が来校しました。

今回は,主に子供たちが楽しみにしているプールをきれいにする作業です。高圧洗浄機を使い,隅々まで丁寧に作業をしていただきました。子供たちの嬉しそうな笑顔と歓声が聞こえてきそうです。

また,新体力テストに向けて,走り幅跳びで使う砂場と50メートル走のライン,サッカーゴール前に砂を補充しました。今年こそ良い記録が出ることを願っています。

 

 

 

 

 

 

 

5月8日(月)15:00 安全パトロール隊と児童の顔合わせ会

 毎日登下校でお世話になっている安全パトロール隊の皆様と児童との顔合わせ会がありました。安全パトロール隊の代表の方からは,「いつもあいさつがしっかりできていて嬉しいです。」とお褒めのお言葉をいただきました。そして,児童代表の6年生からは,「これからもよろしくお願いします。」というあいさつがあり,終始和やかな雰囲気で会が行われました。