日誌

学校の様子

いじめゼロ集会!

 9月13日(水)今月はいじめゼロ強調月間ということで,この日は児童会によるいじめゼロ集会がテレビ放送でありました。

 いじめゼロ強調月間のスローガンは,「いじめゼロ しない 負けない 許さない」です。いじめはどんな理由があってもゆるされるものではないので,「いじめを絶対にしない,許さない,そしていじめに絶対に負けないという気持ちを忘れないようにしましょう。」という発表がありました。

 最後に校長先生から人に対して情けを掛けると,巡り巡って自分によい報いが返ってくるということわざである「情けは人の為ならず」の話がありました。誰にでも優しくできる五代っ子になってくれることを願っています。

 

雀宮地域文化祭・収穫祭~アトラクション部門参加~に向けて

 9月12日(火)6時間目クラブの時間,雀宮地域文化祭・収穫祭のアトラクション部門に参加するため,ダンスクラブの有志15名が話し合いをしていました。そこでは自分たちが踊りたい曲を決め,その後クラブ長と副クラブ長を中心にグループごとに振付を考えていました。

 振付やフォーメーションは,7月のダンスレッスンでお世話になったYUKA先生がボランティアとして参加し,アドバイスしてくださいました。どんな作品に仕上がるのか今からとても楽しみです!

 

 

 

若松原地域学校園統一給食~まごわやさしい献立~

 9月12日(火)お年寄りの方を尊敬したりお礼の気持ちを表したりする「敬老の日」を前に,「まごわやさしい」食材を使ったバランスのよい給食が提供されました。

 「まごわやさしい」食材とは,ま→まめ,ご→ごま,わ→わかめ(海藻類),や→野菜,さ→さかな,し→しいたけ(きのこ類),い→いも類のことです。これは,私達の体を元気に保つために,特に必要となる大切な食べ物の頭文字を並べた言葉です。この食材を使う日本の食事(和食)が長寿の秘訣であると言われています。今回「和食のよさを見直そう!」という取組を若松原地域学校園で一斉に行いました。食事のバランスを見直すよい機会となりました。

 

 

 

 

先週の台風による大雨のあと・・・五代小をきれいに!五代レンジャー参上!!

 9月12日(火)本日の学校機動班は,まず先日の大雨による雨漏りの補修作業,そして屋根に溜まった枯れ葉や枝を取り除く作業からスタートしました。

 次に,来月の運動会に向けて校庭の整地作業です。これも大雨による影響で校庭の砂が大量に流れてしまったので,でこぼこになった校庭をできる限り平らにしていただきました。午後,厳しい暑さの中,機動班の方々は汗だくで作業に取り組んでいました。きれいになった校庭で力いっぱい演技や競技をする子供たちの姿が目に浮かんできます。楽しみにしていてくださいね!

 

 

 

 

 

朝のクリーン活動 ~1・3・6年生の巻~

 9月12日(火)昨日に引き続き,今日は1・3・6年生がクリーン活動を行いました。暑さは収まらず,汗だくの活動でしたが,子供たちは一生懸命頑張りました。

 根から上手に草をむしっている1年生に「草むしり上手ですね!」と声を掛けると,「夏休みにおばあちゃんとお庭の草むしりをしたよ。楽しいからもっとやりたいな・・・」と話してくれました。これからも学校や家庭で役に立つことをたくさん実践してほしいですね!