日誌

学校の様子

防球ネット修繕工事

 11月10日(金)9月の台風の時に開いてしまった防球ネットのほころびですが,ずい分と大きく広がってしまったため,今回業者にお願いして直してもらいました。業者の方は,高所作業車に乗り,2人がかりでほころびを丁寧に直していました。よく見ると,3か所も穴が開いていました。一つの小さな穴からだんだんに広がってしまうので,危険な状態でした。高い所は専門業者でないと修理ができないので,早めに対応してもらえてよかったです。

交通安全指導

 11月10日(金)教職員による登校指導の日です。最近,いろいろなことに慣れてきたのか安全に対する意識が薄れてきているように感じていたので,9日(木)の給食時に「安全な登下校の仕方」について,交通安全担当の先生から話がありました。

 交通安全については,6日の給食時に「正しい自転車の乗り方」についても,同じく担当の先生から話がありました。交通ルールを守っていたら事故が絶対に防げるというわけではありませんが,ルールを守らなかったために起こってしまった事故は多いです。

 学校では,これからも子供たちに向けて徹底した交通安全指導を行っていきたいと思っています。地域や保護者の皆様のお力添えをどうぞよろしくお願いいたします。

雀宮地域文化祭・収穫祭におけるアトラクション部門への参加~五代ダンスクラブ~

 いよいよ明後日12日(日),雀宮地区市民センターで行われるイベントに「五代ダンスクラブ」が出演します。この日のために,子供たちは9月からほぼ毎日練習してきました。特に,10月の運動会が終わってからは,クラブ活動の時間だけではなく,業間休み時間や昼休みにも第2音楽室に集まって練習していました。ダンスを習っている子もいない子も2人のリーダーを中心に頑張ってきました。当日は,午前9時45分~10時の15分間の枠で出演を予定していますので,よろしかったら応援にいらしてください!!

就学時健康診断

 11月9日(木)午後,令和6年度就学予定者に対する就学時健康診断がありました。今年度は,91名の就学予定者とその保護者が来校しました。

 就学予定者は,各教室で知能・視力・聴力の他,内科医と歯科医の先生に今の健康状態を診てもらいました。その間,保護者は,体育館で保護者会です。校長先生や教職員から来年の入学に向けての心構えや準備物などについての話がありました。

 お子様が初めて小学校に入学する保護者の皆様にとってはいろいろと分からないことが多く不安かもしれませんが,五代小学校教職員一同お子様の入学を心からお待ちしておりますので,何卒よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生校外学習「あそびにいこう!」

 11月8日(木)1年生が生活科の学習で公園に出掛けました。この学習のねらいは,自然と触れ合いながら工夫して遊んだり,体験して分かったことや感じたことを友達に伝えたりすることができるようにすることです。

 1年生は,学校を出発してみどり野通りを歩き,みどり野ふれあい公園とみどり野4号公園に行きました。それぞれの公園では,まず見付けた物をワークシートに絵や文で記録します。「すべり台があるよ。早く遊びたいなあ。」「大きい木があるけど,下に葉っぱがたくさん落ちてるね。」などなど子供たちは,いろいろなことをつぶやきながらカードに記録していました。その後は,いよいよ遊ぶ時間です。子供たちは遊具の他にも葉や虫で遊んだり,友達同士で鬼ごっこをして遊んだりしていました。教室とはまた違った楽しい時間となりました。