日誌

学校の様子

安心安全と子供の健全育成のための市民総ぐるみ環境点検!

 8月18日(金)五代若松原地区まちづくり推進協議会主催の環境点検がありました。これは,コロナ前は毎年実施されていたそうなので,今年度は3年ぶりの開催です。

 この日は,18時30分に五代若松原地域コミュニティセンターに,各自治会,青少年育成会,青少年巡回指導員,小中学校PTA,民生・保護団体,警察関係及び南学習センター関係の皆様他大勢の方々が集合しました。五代小からは,磯貝PTA会長,鎌倉PTA副会長,若林PTA副会長,大野児童指導主任,副校長が参加しました。

 まずは小池協議会会長のご挨拶,次に実施要領の説明がありました。その後,AコースからGコースまで7つの班(1班7~14人)に分かれて約1時間地区内を歩き,危険箇所等を確認しました。最後にまたコミュニティセンターに集合し,結果報告会を行い,さらに南警察署の方から総評をいただきました。

 暑い中でしたが,地区内を自分の足で実際に回ることで,危険箇所や最近地区内であった事件等も知ることができ大変有意義な時間となりました。学校内で共有し,今後の児童指導に生かしていきたいと思います。

 

 

夏休み中の学校施設清掃パート2 カーペット清掃(放送室)!

 8月18日(金)専門業者が市の依頼を受けてカーペット清掃を行いました。五代小にはたくさんの部屋がありますが,カーペットが敷いてある部屋は,保護者や児童の皆さんはほとんど目にしたことがないと思います。放送委員や表彰朝会で表彰された児童の皆さんは気付いたかもしれませんが,五代小でカーペット敷きの部屋といえばたった1か所放送室です。

 作業はまず掃除機でゴミを吸い取り,その後スチームクリーニングといって高温の蒸気で洗浄し,ノミ・ダニ・細菌,汚れ等を丁寧に取り除いていただきました。これも1年に1回の作業ですが,放送室のカーペットは見違えるようにきれいになりました。

 

 

五代小をきれいに!五代レンジャー参上!!

 8月18日(金)今日の学校機動班の作業は,まず体育主任が中心となって子供たちがきれいに掃除したプールのフロアー台を更衣室に収納することです。この暑さの中,25台のフロアー台をきちんと収納するのはなかなか大変な作業でした。

 次に,他校から譲り受けた机と椅子の搬入作業です。先日,第1音楽室のオルガンを搬出したので,その代わりとなる机と椅子です。本地区の学校機動班だけではなく,他地区の学校機動班の方々もお手伝いに来てくださいました。大変助かりました。暑い中,たくさんの方々が応援に来てくださり本当にありがとうございました。

 さらに,学校機動班にはサイレン支柱の修繕も行っていただきました。半日の作業とは思えないほどたくさんの作業をしていただき,毎回のことながら感謝です!

 

夏休み中の学校施設清掃パート1 貯水槽清掃!

8月18日(金)今日も暑いです。朝から1日かけて貯水槽を清掃していただきました。まずは,外にある受水槽からです。そして,午後は断水にして高架水槽の清掃を丁寧に行っていただきました。1年に1回の貯水槽の大掛かりな清掃ですが,きれいに清掃されることで衛生が保たれ,子供たちも私達も安心ということですね!

  

毎日汗だく!学校業務頑張ってます!!

 8月8日(火)夏休みも中盤戦。まだまだ暑い日が続いています。夏休みに入っても,五代小の学校業務は,1日も休みことなく働き続けています。

 校庭の花壇や畑を整備したり,樹木を剪定したり・・・本当に毎日汗だくで五代小のために頑張っています。本人曰く,ご近所さんから「五代小がきれいになっていくね。」「毎日暑いのにご苦労様!」という言葉がやる気につながっているとか・・・地域の皆様の温かいお言葉に感謝です。