文字
背景
行間
R6 学びのすがた
理科 発芽と養分(5年)
理科の授業では、発芽について学習しています。
種子としぼんだ子葉のデンプンの有無をヨウ素液で調べて、確かめることができました。
遠足④(3年)
森の中を散策する活動では、森の生き物を見つけると、みんな声をあげて喜んでいました。
遠足③(3年)
お昼も、グループで楽しみました。
みんないい表情です。
遠足②(3年)
3年生は、それぞれ分かれて、ITADAKIやSUMIKA、ハローウッズなどで遊びました。
みんな夢中になって遠足を楽しんでいました。
遠足①(3年)
3年生が、遠足で行くのはモビリティリゾート茂木です。
みんな、この日を楽しみにしていました。
バスの中では、みんな楽しそうに友達と向かいました。
茂木につくと、班ごとに並びました。
班長が中心となって、メンバーを並べたり活動するところまで歩いたりしていました。
遠足(2年)
2年生はわんぱく公園へ行きました。
雨が降っていたので、屋外での活動は残念ながらできませんでしたが、おもちゃ博物館にてグループ活動をしました。
この日は他校の児童もたくさん来ていて、大混雑でした。展示されているおもちゃや鉄道模型を見たり、ボールプールやアスレチックで思いっきり体を動かしたりと楽しい時間を過ごしました。
はじめての遠足(1年)
小学校での初めての遠足。宇都宮動物園へ行ってきました。
1年生のみんなはこの日が来るのをとっても楽しみにしていました。
いい天気の中、グループごとに動物のえさやりをしたり、乗り物に乗ったり、お弁当を食べたりと楽しい1日を過ごしました。
図工 新聞紙であそぼう!(2年)
身体全体を使って、新聞紙遊びを楽しみました。
新聞紙をねじる、破る、引っ張るなど、工夫して遊び方を考えていました。
教室には元気な声が響き渡っていました。
新聞紙で服を作ったよ
1枚の新聞紙に何人乗れるかな?
「せーの!」で上に投げて、新聞紙の雨を降らせてみたよ。
いちご農家見学(3年)
3年生は、学校に近い高橋いちご農園に行きました。
近くにあったビニルハウスの中に、なんと2万株のいちごの苗が植えられていました。
おいしいイチゴをつくる工夫やひけつを沢山聞いて、メモ用紙がいっぱいになって帰ってきました。
高橋さんには、丁寧に、たくさん質問を聞いていただきました。質問は、各グループでおよそ20個ほどの質問に答えてくださいました。
高橋さんありがとうございました!
救命救急法を学ぶ(職員)
放課後、職員研修で、AEDの使い方や心肺蘇生法を学びました。
中央消防署から3名の方に来ていただき、実際に参加した職員で心臓マッサージやAEDの試用をしました。
その後、誤飲などによる窒息の可能性がある場合の対応についても学びました。
あらためて、命を預かっていることの重大さを知り、丁寧な対応や未然に防ぐための手立ても講じていかなければと思いました。
2025年 1月 9日 120万アクセス
2024年 7月 12日 100万アクセス
2024年 6月 14日 940000アクセス
2024年 6月 2日 930000アクセス
2024年 5月 9日 900000アクセス
2024年 5月 2日 890000アクセス
2024年 5月 26日 920000アクセス
2024年 5月 15日 910000アクセス
2024年 4月 29日 880000アクセス
2024年 4月 15日 870000アクセス
2024年 3月 27日 860000アクセス
2024年 3月 21日 850000アクセス
2024年 3月 18日 840000アクセス
2024年 3月 12日 830000アクセス
2024年 2月 5日 790000アクセス
2024年 2月 28日 820000アクセス
2024年 2月 21日 810000アクセス
2024年 2月 14日 800000アクセス
2024年 1月 6日 760000アクセス
2024年 1月 29日 780000アクセス
2024年 1月 14日 770000アクセス
2023年12月 2日 730000アクセス
2023年12月 28日 750000アクセス
2023年12月 20日 740000アクセス
2023年11月 9日 690000アクセス
2023年11月 1日 680000アクセス
2023年11月 29日 720000アクセス
2023年11月 21日 710000アクセス
2023年11月 14日 700000アクセス
2023年10月 24日 670000アクセス
2023年10月 18日 660000アクセス
2023年10月 11日 650000アクセス
2023年10月 2日 640000アクセス
2023年 5月 7日 510000アクセス
2023年 4月 30日 500000アクセス
2023年 4月 20日 490000アクセス
2023年 4月 12日 480000アクセス
2023年 4月 2 日 470000アクセス
2023年 3月 28日 460000アクセス
2023年 3月 14日 450000アクセス
2023年 2月 27日 440000アクセス
2023年 2月 10日 430000アクセス
2023年 1月 26日 420000アクセス
2023年 1月 12日 410000アクセス
2023年 9月 25日 630000アクセス
2023年 9月 2日 620000アクセス
2023年 8月 17日 610000アクセス
2023年 8月 2日 600000アクセス
2023年 7月 20日 590000アクセス
2023年 7月 12日 580000アクセス
2023年 6月 30日 570000アクセス
2023年 6月 25日 560000アクセス
2023年 6月 13日 550000アクセス
2023年 6月 2日 540000アクセス
2023年 5月 30日 530000アクセス
2023年 5月 14日 520000アクセス
2022年 9月 28日 320000アクセス
2022年 9月 10日 310000アクセス
2022年 8月 30日 300000アクセス
2022年 8月 20日 290000アクセス
2022年 8月 1日 280000アクセス
2022年 7月 9日 260000アクセス
2022年 7月 26日 270000アクセス
2022年 7月 18日 265000アクセス
2022年 6月 6日 240000アクセス
2022年 6月 28日 255000アクセス
2022年 6月 26日 253500アクセス
2022年 6月 20日 250000アクセス
2022年 6月 14日 245000アクセス
2022年 6月 10日 243500アクセス
2022年 5月 31日 235000アクセス
2022年 5月 11日 230000アクセス
2022年 4月 1日 223500アクセス
2022年12月 27日 400000アクセス
2022年12月 1日 390000アクセス
2022年11月 6日 360000アクセス
2022年11月 4日 350000アクセス
2022年11月 28日 380000アクセス
2022年11月 13日 370000アクセス
2022年10月 23日 340000アクセス
2022年10月 11日 330000アクセス
「ぼくたち わたしたちが 学校をつくっていこう! みんなのためにできることを考えてやっていこう!」という考えのもと,活動スローガンとシンボルマークが決定しました。
【えがお なかよし あいさつ
の花を 咲かせよう】です。