文字
背景
行間
R6 学びのすがた
コンバインの見学(5年)
コンバインでの稲刈りの様子を見学しました。
どのように稲を刈っているか、脱穀がどの部分で行われているか、興味津々な表情で真剣に聞くことができました。
話し合い活動(3年)
1人1台端末も、プレゼンの時には、一人に目線が集まる工夫が大切です。
みんなに見えるように画面を見せて説明する姿は、大人も驚きです。
少しづつ端末に慣れてきた子供たちの次のステップとして、
周囲の友達とどう学ぶかも学んでいって欲しいなと思います。
手品係(3年)
3年生にもなると、係活動が盛んになります。
朝の会の時間、手品を見せている子供たちです。
周りに集まる子供たちも楽しそうですね。
こうして、自分たちで考え取り組む姿が良いですね。
みんなで話し合おう(2年)
2年4組では、言葉をつないで話し合う学習をしました。
話し合っているところはタブレットで撮影しました。
自分たちの動画を見ながら、話合いのよかったところを振り返ることができました。
総合 調べ学習の発表(5年)
5年生では、米についての歴史や作り方をそれぞれが調べながら学習を進めていました。
今回は、その内容をスライドを用いながらグループで発表し合いました。
途中にクイズを入れたり、グラフや写真を入れたりして、相手に伝わるように工夫したものがたくさん見られました。
言いつたえられている お話をしろう(2年)
2年2組では、国語の時間に神話の絵本を読みました。
ペアやグループの友達と、お話のおもしろいところを共有しながら、楽しく読んでいました。
収穫!(2年)
5月に植えた野菜の苗がぐんぐん伸びて、収穫の時期に入っています。
中には、自分の身長と同じくらい苗が育った人もいました。毎日、暑いときも水やり頑張りましたね。
この日は2年3組と4組が最後の観察をしていました。葉や実の様子をよく見て、絵や言葉に表していました。
夏休み中はおうちで育てます。たくさん収穫できるといいですね。
今年度最後の・・・(2年)
今年は天気に恵まれ、たくさんプールに入ることができました。
今年度最後のプールは、学年みんなで入りました。宝探しや鬼ごっこなど、時間いっぱい楽しみました。
最後には、みんなで安全にプールで活動できたことを振り返り、プールにお礼を言いました。
来年また、みんなでプールに入るのが楽しみですね。
おりがみ教室(児童会)
2日間に分けて、掲示委員会による「おりがみ教室」が開かれました。
低学年を中心に多くの児童が体育館に集まり、掲示委員さんから七夕飾りの作り方を教えてもらいました。
「できた!」と嬉しそうに話しながら飾りを見せ合う姿が見られました。
優しいまちづくり(3年)
先日、授業参観がありました。
3年生は、総合的な学習の時間で学習を進めてきた「やさしいまちづくり」のまとめとして、発表会をしました。
保護者の皆様に見ていただき、子供たちは生き生きと発表していました。
クイズや体験活動なども取り入れ、1グループあたり5~7分の発表をしました。
子供たちは、自分たちが興味のあることを調べてまとめ、それを伝える活動が楽しかったようです。
2022年4月1日 223500アクセス
2022年5月11日 230000アクセス
2022年5月31日 235000アクセス
2022年6月6日 240000アクセス
2022年6月10日 243500アクセス
2022年6月14日 245000アクセス
2022年6月20日 250000アクセス
2022年6月26日 253500アクセス
2022年6月28日 255000アクセス
2022年7月9日 260000アクセス
2022年7月18日 265000アクセス
2022年7月26日 270000アクセス
2022年8月1日 280000アクセス
2022年8月20日 290000アクセス
2022年8月30日 300000アクセス
2022年9月10日 310000アクセス
2022年9月28日 320000アクセス
2022年10月11日 330000アクセス
2022年10月23日 340000アクセス
2022年11月4日 350000アクセス
2022年11月6日 360000アクセス
2022年11月13日 370000アクセス
2022年11月28日 380000アクセス
2022年12月 1日 390000アクセス
2022年12月27日 400000アクセス
2023年 1月12日 410000アクセス
2023年 1月26日 420000アクセス
2023年 2月10日 430000アクセス
2023年 2月27日 440000アクセス
2023年 3月14日 450000アクセス
2023年 3月28日 460000アクセス
2023年 4月 2 日 470000アクセス
2023年 4月12日 480000アクセス
2023年 4月20日 490000アクセス
2023年 4月30日 500000アクセス
2023年 5月7日 510000アクセス
2023年 5月14日 520000アクセス
2023年 5月30日 530000アクセス
2023年 6月 2日 540000アクセス
2023年 6月13日 550000アクセス
2023年 6月25日 560000アクセス
2023年 6月30日 570000アクセス
2023年 7月12日 580000アクセス
2023年 7月20日 590000アクセス
2023年 8月 2日 600000アクセス
2023年 8月17日 610000アクセス
2023年 9月 2日 620000アクセス
2023年 9月25日 630000アクセス
2023年10月 2日 640000アクセス
2023年10月11日 650000アクセス
2023年10月18日 660000アクセス
2023年10月24日 670000アクセス
2023年11月 1日 680000アクセス
2023年11月 9日 690000アクセス
2023年11月 14日 700000アクセス
2023年11月 21日 710000アクセス
2023年11月 29日 720000アクセス
2023年12月 2日 730000アクセス
2023年12月 20日 740000アクセス
2023年12月 28日 750000アクセス
2024年 1月 6日 760000アクセス
2024年 1月 14日 770000アクセス
2024年 1月 29日 780000アクセス
2024年 2月 5日 790000アクセス
2024年 2月 14日 800000アクセス
2024年 2月 21日 810000アクセス
2024年 2月 28日 820000アクセス
2024年 3月 12日 830000アクセス
2024年 3月 18日 840000アクセス
2024年 3月 21日 850000アクセス
2024年 3月 27日 860000アクセス
2024年 4月 15日 870000アクセス
2024年 4月 29日 880000アクセス
2024年 5月 2日 890000アクセス
2024年 5月 9日 900000アクセス
2024年 5月 15日 910000アクセス
2024年 5月 26日 920000アクセス
2024年 6月 2日 930000アクセス
2024年 6月 14日 940000アクセス
2024年 7月12日 100万アクセス
2025年 1月 9日 120万アクセス
「ぼくたち わたしたちが 学校をつくっていこう! みんなのためにできることを考えてやっていこう!」という考えのもと,活動スローガンとシンボルマークが決定しました。
【えがお なかよし あいさつ
の花を 咲かせよう】です。