とよおう日記

R6 学びのすがた

話し合い活動(3年)

1人1台端末も、プレゼンの時には、一人に目線が集まる工夫が大切です。

みんなに見えるように画面を見せて説明する姿は、大人も驚きです。

少しづつ端末に慣れてきた子供たちの次のステップとして、

周囲の友達とどう学ぶかも学んでいって欲しいなと思います。

0

手品係(3年)

3年生にもなると、係活動が盛んになります。

朝の会の時間、手品を見せている子供たちです。

周りに集まる子供たちも楽しそうですね。

こうして、自分たちで考え取り組む姿が良いですね。

0

総合 調べ学習の発表(5年)

 5年生では、米についての歴史や作り方をそれぞれが調べながら学習を進めていました。

今回は、その内容をスライドを用いながらグループで発表し合いました。

途中にクイズを入れたり、グラフや写真を入れたりして、相手に伝わるように工夫したものがたくさん見られました。

 

0

収穫!(2年)

5月に植えた野菜の苗がぐんぐん伸びて、収穫の時期に入っています。

中には、自分の身長と同じくらい苗が育った人もいました。毎日、暑いときも水やり頑張りましたね。

 この日は2年3組と4組が最後の観察をしていました。葉や実の様子をよく見て、絵や言葉に表していました。

夏休み中はおうちで育てます。たくさん収穫できるといいですね。

0

今年度最後の・・・(2年)

今年は天気に恵まれ、たくさんプールに入ることができました。

今年度最後のプールは、学年みんなで入りました。宝探しや鬼ごっこなど、時間いっぱい楽しみました。

最後には、みんなで安全にプールで活動できたことを振り返り、プールにお礼を言いました。

来年また、みんなでプールに入るのが楽しみですね。

 

0

おりがみ教室(児童会)

2日間に分けて、掲示委員会による「おりがみ教室」が開かれました。

低学年を中心に多くの児童が体育館に集まり、掲示委員さんから七夕飾りの作り方を教えてもらいました。

「できた!」と嬉しそうに話しながら飾りを見せ合う姿が見られました。

0

優しいまちづくり(3年)

先日、授業参観がありました。

3年生は、総合的な学習の時間で学習を進めてきた「やさしいまちづくり」のまとめとして、発表会をしました。

保護者の皆様に見ていただき、子供たちは生き生きと発表していました。

クイズや体験活動なども取り入れ、1グループあたり5~7分の発表をしました。

子供たちは、自分たちが興味のあることを調べてまとめ、それを伝える活動が楽しかったようです。

0