文字
背景
行間
2024年4月の記事一覧
算数 表とグラフ(2年)
「表とグラフ」の学習では、学級調べをしました。
好きな給食や生まれた月を友達に聞き、スクールタクト上のグラフに記録していきました。
立候補(6年)(5年)
今年度の委員会活動が始まりました。
委員長への立候補が多く、6年生のやる気を感じました。
複数人の立候補が出た委員会では、スピーチが行われるところがありました。
その中で、「去年の6年生から学んだことを、今年は活かして学校のために頑張りたい」という言葉を聞きました。
こんなふうに、よき伝統のバトンが受け継がれていくのだと思いました。
今年の高学年のみなさんの活躍が楽しみです。
土入れ(4年)
4年生の理科は、竹村先生が出ています。
4年生では一年をかけて、植物の一生を学びます。その初めとして、ポッドに土を入れる活動の説明をしていました。
竹村先生は、丁寧に土の量や入れ方、その後の手入れなどについてもお話していました。
子供たちも、よく見てお話を聞いていました。
外国語活動(3年)
外国語活動では、子供たちと、コミュニケーションをたくさんとりながら授業が進められていました。
先生の質問に対して、いろいろな答えを出す子供たち。
その答えに対して、たくさんのポジティブな言葉が、先生から子供たちに返されます。
タイラー先生の発音をよく聞き、子供たちも真似しながら世界の国々の言い方を学んでいました。
授業が終わると、湯澤先生の周りにはたくさんの子供たちが集まります。授業が楽しかったのでしょう。
普段からの授業での言葉掛けが、子供たちを勇気づけているのだと思います。
家庭科 調理実習①(5年)
5年生となり、家庭科がスタートしました。最初の調理実習ではお茶を入れました。ガスコンロの使い方やお茶の入れ方、食器の片付け方など初めてのことがたくさんでしたが、グループで協力しながら楽しく活動することができました。
図書室利用開始!(全学年)
図書室の利用が始まりました。
それぞれのクラスの一時間目には、国語の教科書にものっている図書室の使い方の時間の学習の内容とあわせて、学校図書館司書の石川先生とクイズを通してルールの確認を行いました。
貸出が始まると、すぐに自分の興味のある分類の本棚に子供たちは向かいました。
一冊の本との出会いは、人一人との出会いとも言えるそうです。
たくさんの本と出会うことを通して、自分の良さに気付いたり、読書の楽しさを味わったりしていってほしいです。
生活科(2年)
生活科では、1年生の冬に植えたチューリップが見ごろを終え、
2年生の学習に向けて球根の堀り上げを行いました。
野菜を育てるのを待ち遠しくしていました。
国語 おにぎり石の伝説(5年)
国語では、「おにぎり石の伝説」の授業をしています。
登場人物の気持ちの変化や印象に残っている箇所をパソコンやノートにまとめることができました。
全員が集中して取り組んでいます。
図工(2年)
2年1組では、机に貼る名札作りをしました。
自分の名前の周りに、好きなものや絵本に載っている絵を夢中になって描いていました。
離任式(全学年)
昨年度まで、本校でお世話になった先生方とのお別れの式がありました。
一人一人のご挨拶の中で、豊郷中央小学校への愛情をたくさん感じました。
先生方からいただいたたくさんのことを、これからの学校にみんなで生かしていきたいと思います。
先生方、お世話になりました。
また、離任の先生方への挨拶や、先生方の先導をした6年生もとても立派でした。
2022年4月1日 223500アクセス
2022年5月11日 230000アクセス
2022年5月31日 235000アクセス
2022年6月6日 240000アクセス
2022年6月10日 243500アクセス
2022年6月14日 245000アクセス
2022年6月20日 250000アクセス
2022年6月26日 253500アクセス
2022年6月28日 255000アクセス
2022年7月9日 260000アクセス
2022年7月18日 265000アクセス
2022年7月26日 270000アクセス
2022年8月1日 280000アクセス
2022年8月20日 290000アクセス
2022年8月30日 300000アクセス
2022年9月10日 310000アクセス
2022年9月28日 320000アクセス
2022年10月11日 330000アクセス
2022年10月23日 340000アクセス
2022年11月4日 350000アクセス
2022年11月6日 360000アクセス
2022年11月13日 370000アクセス
2022年11月28日 380000アクセス
2022年12月 1日 390000アクセス
2022年12月27日 400000アクセス
2023年 1月12日 410000アクセス
2023年 1月26日 420000アクセス
2023年 2月10日 430000アクセス
2023年 2月27日 440000アクセス
2023年 3月14日 450000アクセス
2023年 3月28日 460000アクセス
2023年 4月 2 日 470000アクセス
2023年 4月12日 480000アクセス
2023年 4月20日 490000アクセス
2023年 4月30日 500000アクセス
2023年 5月7日 510000アクセス
2023年 5月14日 520000アクセス
2023年 5月30日 530000アクセス
2023年 6月 2日 540000アクセス
2023年 6月13日 550000アクセス
2023年 6月25日 560000アクセス
2023年 6月30日 570000アクセス
2023年 7月12日 580000アクセス
2023年 7月20日 590000アクセス
2023年 8月 2日 600000アクセス
2023年 8月17日 610000アクセス
2023年 9月 2日 620000アクセス
2023年 9月25日 630000アクセス
2023年10月 2日 640000アクセス
2023年10月11日 650000アクセス
2023年10月18日 660000アクセス
2023年10月24日 670000アクセス
2023年11月 1日 680000アクセス
2023年11月 9日 690000アクセス
2023年11月 14日 700000アクセス
2023年11月 21日 710000アクセス
2023年11月 29日 720000アクセス
2023年12月 2日 730000アクセス
2023年12月 20日 740000アクセス
2023年12月 28日 750000アクセス
2024年 1月 6日 760000アクセス
2024年 1月 14日 770000アクセス
2024年 1月 29日 780000アクセス
2024年 2月 5日 790000アクセス
2024年 2月 14日 800000アクセス
2024年 2月 21日 810000アクセス
2024年 2月 28日 820000アクセス
2024年 3月 12日 830000アクセス
2024年 3月 18日 840000アクセス
2024年 3月 21日 850000アクセス
2024年 3月 27日 860000アクセス
2024年 4月 15日 870000アクセス
2024年 4月 29日 880000アクセス
2024年 5月 2日 890000アクセス
2024年 5月 9日 900000アクセス
2024年 5月 15日 910000アクセス
2024年 5月 26日 920000アクセス
2024年 6月 2日 930000アクセス
2024年 6月 14日 940000アクセス
2024年 7月12日 100万アクセス
2025年 1月 9日 120万アクセス
「ぼくたち わたしたちが 学校をつくっていこう! みんなのためにできることを考えてやっていこう!」という考えのもと,活動スローガンとシンボルマークが決定しました。
【えがお なかよし あいさつ
の花を 咲かせよう】です。