ブログ

しのいっ子のページ

1~3年遠足 4・5年校外学習


 待ちに待った遠足・校外学習。
わくわくして,少し緊張もして,
なんとも不思議な気持ちです。

3年生は計画から,立派なリーダーとして,
1・2年生をまとめてくれました。
おもちゃ博物館では,班別活動を約束を守って
行うことができました。
 
     
みんな思い思いのコーナーで,楽しいひと時を過ごしました。

4・5年生,県立美術館ではビンゴを楽しみながら,
芸術鑑賞ができました。一人ひとりの感性の違いも
楽しめました。
大谷資料館では,自然の冷蔵庫を体感。
ポイントを回りながら,歴史の壮大さを学ぶことができました。
学校到着後,すぐに感想をまとめました。 
 
 

かみかみ献立


 今日の給食は「かみかみ献立」
昇降口の掲示!

たくさん噛んで食べると,
いいことが8つもあります!

歴史クイズも掲示されていました。
「昭和10年頃の給食は,何回
くらい噛んでいたでしょう?」
①約500回
②約900回
③約1400回
正解は,なんと③!

現代では噛む回数は減少していますが,
これを機に意識していきたいですね。

しのいクリーン作戦

 あたたかい日が多くなり
校庭の草たちも伸びてきました。
今日は,しのいクリーン作戦。
 
環境委員の児童が中心に作業を進めてくれました。
短い時間でしたが少し校庭がきれいになった気がします。
 
準備・片付け・進行と活躍してくれた
環境委員さんありがとうございました。

花いっぱい運動

 縦割り班で,マリーゴールドの種をまきました。
今年度は,栃木県の国体事業の一環である
「花いっぱい運動」に参加しました。

とちまる君も応援に来てくれました。
 
素敵なマリーゴールドで
いっぱいの学校になると良いですね。
今からとても楽しみです。

環境委員さんは準備,片付け頑張ってくれました。
スムーズにみんなが作業できました。

作業をしている様子を見守るかさまつの下
池の睡蓮も とても綺麗に咲いていました。

オンライン朝会

 今日の朝会はオンラインで。
校長室から,各教室へオンラインでの朝会を実施しました。
 
 
まもなく,創立記念日を迎える篠井小の歴史を
スライド資料を使って教えてくださいました。
自分たちの学校には,長い歴史があり
地域にとても大切にされていることが
伝わったのではないでしょうか。