※本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
文字
背景
行間
※本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
2024年10月の記事一覧
【4年生】施設めぐり
社会科でごみのゆくえについて学習し,施設めぐりでクリーンパーク茂原に行ってきました。
まず,大きなモニターでクリーンパーク茂原の歴史や概要を学びます。
リサイクルプラザで,3Rについて学んでいるところです。
ごみから作られたおもちゃや,生まれ変わった製品を見て,驚きの声があがりました。
ごみを燃やしたエネルギーで発電し,その電気がLRTの運行にも使われているという説明を聞きました。
実際に見るのを楽しみにしていた巨大クレーン。目の前を通るたびに「おお~!!」とどよめきが起こりました。
社会科で勉強したことを実際に見ることができ,学習に対する理解がより深まった施設めぐりでした。
【全学年】第2学期が始まります。勉強を楽しみましょう!
5日間の秋休みを終えて、10月17日(木)に第2学期始業式を行いました。初めに、1年代表児童が3つの目標「①ドッジボールが強くなりたい。②引き算を得意にする。③なんでも食べる。」を、落ち着いて発表することができました。その後、校長から「なぜ、学校で勉強するのか?」について話がありました。「人は、知りたくなる、学びたくなる感情を抑えることはできません。勉強はしなければいけないものでなく、したくなるものなのです。実りの秋です。勉強を楽しみましょう!」
【PTA】清原地区6校球技大会、お疲れさまでした。
10月13日(日)、さわやかな秋晴れの下、清原南小学校を会場にして、清原地区6校球技大会が開催されました。本校においては、バレーボールは合同チームで優勝、ソフトボールは1回戦でゆいの杜小学校に惜敗という結果となりました。この球技大会を通して、改めてスポーツの楽しさを感じるとともに、各学校及び6校間のPTAの親睦を深めることができました。選手の皆様、応援のため来校いただいた皆様、会場校として運営に携わってくださった皆様、ありがとうございました。
【全学年】第1学期終業式、自分の成長を褒めてあげましょう!
10月11日(金)は第1学期終業式です。国歌斉唱の後、2年生と4年生の代表児童が1学期に頑張ったことやできるようになったことについて、大きな声で落ち着いて発表することができました。校長からは、「およそ100日間の1学期が終わりました。自分の成長を感じて、できるようになったことを褒めてあげましょう!そして、通知表を見て1学期を振り返り、頑張ったことやこれから頑張るとよいことを確認しましょう!」との話がありました。最後に、今日でお別れとなる4年2組担任の先生との離任式を行いました。5日間の楽しい秋休みを過ごして、17日(木)の第2学期始業式で元気に会いましょう!
【出来事】秋の十三夜にちなんで、「十三夜給食」が出されました。
今年の十三夜は、10月15日(火)です。十三夜は新月から数えて十三日目で、満月に少し欠ける月となりますが、十五夜の次に美しいとされ、昔からお月見をする風習があります。十五夜は収穫した芋を供えることから「芋名月」、十三夜は栗や豆の収穫時期なので、「栗名月」「豆名月」とも呼ばれるそうです。それにちなんで、10月11日(金)の「十三夜給食」では、菜めし、焼き栗コロッケ(調理員さんが一つ一つ、下半分にソースをつけてます)、味噌けんちん汁、お月見デザート等の献立が並びました。10月15日(火)の夜は、美しい秋の月を眺めてみてはいかがでしょうか。