日々の出来事

2023年6月の記事一覧

マリーゴールドを植えました

 先週の15日(木)に2年生、そして今日の放課後に1・3年生の環境委員が、プランターにマリーゴールドを植えました。中庭にも地域協議会の皆さんが植えてくださっているので、校内がとても華やいでいます。

15日(木)

 

 

19日(月)

 

 

0

市P連ソフトボール大会に出場しました

 昨日18日(日)に、篠井地区市民センターの運動場において行われた市P連ソフトボール大会に本校PTAが参加しました。2回戦から出場し、姿川中と対戦しました。11対14と惜しくも負けてしまいましたが、皆さん大きな声を出し、はつらつとプレーされていました。とても暑い1日でしたが、それ以上に熱い戦いをありがとうございました。また、朝からPTA会長様をはじめ、PTA体育部の皆様には試合の準備から応援までありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

0

専門委員会・中央委員会がありました

 12日(月)放課後に専門委員会、そして今日の放課後に中央委員会が行われました。専門委員会では、各委員会がそれぞれの計画に沿って活動をしました。中央委員会では、各委員会で行った内容の共有と、生徒会執行部から話がありました。

〔体育委員会〕

・運動会の種目についての話合い 他

〔少年消防クラブ〕

・防火ポスター制作の連絡 他

〔中央委員会〕

・生徒会新聞の発行について

・意見箱の意見に対する返答について 他

 

 

0

『県民の日』『創立記念日』お祝い給食でした

 昨日の15日(木)は『県民の日お祝い給食』、そして今日は『創立記念日お祝い給食』でした。栃木県産のかんぴょうやにら、宇都宮産のたまねぎやもやしなど、地元の食材をふんだんに使って作られています。今日もおいしくいただきました。

【15日 県民の日お祝い給食献立】

麦入りご飯 牛乳 もやしとニラのごまあえ

ぶた肉のバーベキューソースがけ

かんぴょうのみそ汁 県民の日ゼリー

【16日 創立記念日お祝い給食献立】

麦入りご飯 牛乳 あじフライ ソース

おひたし ごぼう汁 メロン

 

 なお、昼の放送において校長から『栃木県民の日』『創立記念日』について、その意味やこれまでの歴史、今後への期待等の話がありました。

0

栃木県民の日・河内中学校創立記念日

 今日は栃木県民の日です。1873年6月15日に栃木県と宇都宮県が合併して栃木県が誕生し、今年で150年になりました。また、明日6月16日は河内中学校の創立記念日で、開校から38年になりました。生徒の皆さんには、それぞれ詳しく明日の昼の放送で話をします。地元栃木・河内中学校を誇りにもち、生徒の皆さんの手で発展させてくれることを期待します。

記念樹:ナツツバキ 38年の時を経て

 

 

0

性教育サポート事業を行いました

 今日の5校時に、3年生を対象とした性教育サポート事業が行われました。講師に、中田ウィメンズ&ARTクリニック院長の末盛友浩先生をお招きし講話をいただきました。先生からは、妊娠と避妊について、性感染症について具体的に話がありました。生徒の皆さんは、将来にわたって健康で豊かな生活を送ることができるよう、今日の講話を心に留めて毎日を過ごすようにしてください。

 

 

0

生徒集会(学習委員会)がありました

 今朝は、学習委員会主催による生徒集会をテレビ放送で行いました。9名の学習委員から、普段の学習への取組や学年ごとの学習ポイント、定期テストの説明・諸注意について話がありました。6月29日(木)の中間テストに向けて、計画的に学習を進めていくようにしてください。

 

 

 

0