日々の出来事

2024年2月の記事一覧

雪でも元気な河中生

 昨日の5日(月)は昼前から雪が降り始め、午後には一時強く降るときもありました。生徒たちは、寒い中でも元気に校庭を走ったり、雪を投げたりして遊んでいました。

 

 

 

 

 

 

 生徒の皆さん、雪道では安全を最優先に登下校するようにしてください。徒歩の生徒は、足裏全体で踏むようにして歩く、自転車の生徒は、滑る場所では自転車を押して歩く等、けがの防止に努めてほしいと思います。

 

本日、6日(火)の朝 除雪の様子

 

 

 

0

乗り入れ授業を行いました②

 今日の午前、河内地域学校園の乗り入れ授業で、本校教員が岡本小学校で美術科の授業を行ってきました。今回は、「心温まる絵手紙をかこう」ということで、6年生が絵手紙をかく授業でした。とても熱心に取り組んでくれました。

 岡本小学校6年生の皆さん、中学校での美術科、そして他の教科の授業も楽しみにしていてください。

0

今日は『節分給食』でした

 今日は『節分給食』でした。節分で食べられるものとして「恵方巻」がありますが、他にも、縁起のよい食材・食べ物として「いわし」「こんにゃく」「大豆」等があります。今日の給食でおいしくいただきました。

○いわし…焼くときに出る煙と強い臭いで鬼を遠ざける

○こんにゃく…体内の掃除をして悪い物を取り除く

○大豆…鬼の目(魔目:まめ)に豆を投げることで、魔を滅する(魔滅:まめ)

 ※諸説あり

【献立】

麦入りごはん いわしのおかか煮 牛乳

白菜の塩こんぶあえ みそけんちん汁 福豆

0

乗り入れ授業を行いました①

 今日の午前、河内地域学校園の乗り入れ授業で、本校教員が岡本西小学校で社会科の授業を行ってきました。児童労働について、ガーナのカカオ園で働く子どもたちのVTRを見て考える授業でした。国語の授業で学習したフェアトレードの内容とつなげて考えるなど、児童一人一人がとても熱心に取り組んでいました。

 岡本西小学校6年生の皆さん、中学校での社会科の授業も楽しみにしていてください。

 

 

0