文字
背景
行間
給食
10/6給食 まいたけご飯 他
まいたけご飯、牛乳、いわしの生姜煮、からし和え、道産子汁
10/5給食 やきそば 他
米粉パン、牛乳、やきそば、にらまんじゅう、ゆで野菜サラダ、香味中華ドレッシング、フルーツ杏仁風プリン
10/4給食 プルコギ風炒め物 他
麦入りごはん、牛乳、プルコギ風炒め物、チンゲン菜と豆腐のかきたまスープ、ビーンズカル
10/3給食 とちぎ国体応援献立
10/1、秋晴れのもと盛大に開催された「いちご一会とちぎ国体」も3日目に入り、県内市町各会場では熱戦が繰り広げられています。今日の給食は、国体開催を記念して、栃木の食に縁の深い食材を用いました。「がんばれ栃木!」
麦入りごはん、味付けのり、牛乳、もろフライ、もやしとにらのソテー、ゆば入りみそ汁、とちぎ国体ゼリー(県産苺使用)
9/30給食 ミートスパゲティ 他
スパゲティ、ミートソース、牛乳、こんにゃくサラダ、ナムルドレッシング、チーズドッグ
9/29給食 あゆの甘露煮 他
麦入りごはん、牛乳、あゆの甘露煮、磯辺和え、豚肉と野菜のうま煮
★我が栃木県には、那珂川、鬼怒川、渡良瀬川、思川などきれいな川がたくさんあります。海には接していませんが、山々を源にとする良質な水が豊富な県なのです。川魚の中でも、アユは味がとてもよく、高価な魚です。アユには鉄分をはじめリンやカルシウム、マグネシウムなどはトップクラスのミネラル量を誇っています。
今日の「あゆの甘露煮」は,一尾当たり「288円」するものを、栃木県養殖漁業協同組合より無償提供していただいたものです。
甘露煮なので骨を感じることもなく、丸ごと食べることができました。「おいしかった」と完食の学級もあれば、「ちょっと」と言って食べ残しが目立った学級もありました。
各家庭でもお子さんの食わず嫌いをなくす工夫をされていると思います。給食は多様な食べ物を提供しているという点からも、食わず嫌いをなくしたり、多様な食を知ってもらう意義を感じています。学校としてはSDGsの視点からも、食について考えていかなければならないと改めて認識した今日の献立でした。
9/28給食 鶏肉のカチャトーラ 他
イギリス食パン、はちみつ&マーガリン、牛乳、鶏肉のカチャトーラ、キャベツのスープ
※「カチャトーラ」はイタリア語で「猟師風」という意味のイタリア料理で、トマト味の肉の煮込みで鶏肉が用いられることが多い。
9/27給食 餃子ロール 他
麦入りごはん、牛乳、餃子ロール、にらと春雨の炒め物、豆腐と小松菜のスープ
餃子ロールはオーブンで加熱調理する予定でしたが、点火しないという不具合が生じました。急遽、サラダ油で揚げて調理し、カリッとした「揚げ餃子」として美味しく食べることができました。ピンチを乗り切った栄養教諭と調理員さんたちは、ほっと胸をなでおろしたそうです。ありがとうございました。
9/26給食 豚肉の生姜焼き 他
麦入りごはん、牛乳、豚肉の生姜焼き、ごま和え、冬瓜スープ
9/22給食 酢豚 他
麦入りごはん、韓国のり、牛乳、酢豚、わかめスープ