文字
背景
行間
横東日記
セレクト給食
セレクト給食
セレクト給食は,栄養のバランスを考えて,自分で選んだ食事をとることによって,食事の楽しさや喜びを味わったり,健康な生活について自分で考えたりするという意味があります。今日はあげぱん(ココア・きなこ)のセレクト給食です。子供たちはどちらも大好きでとても迷っていましたが,選んだ味を美味しそうにいただていました。
朝会(表彰)
朝会(表彰)
10月27日(水)に朝会(表彰)を行いました。今回は,運営委員会が中心となって募集した運動会のスローガンとシンボルマークの表彰を行いました。たくさんの応募があった中から,スローガンは6年生と4年生の二人の言葉を合わせた「心を燃やせ!この手でつかめ優勝旗」に決まりました。シンボルマークについては,6年生が考えたものに決まりました。これから運動会の練習が本格的に始まりますが,みんなで力を合わせて頑張ってほしいです。運営委員会の児童の皆さん,応募してくれた児童の皆さん,ありがとうございました。
行事食(十三夜)
行事食(十三夜)
2021年10月18日は「十三夜」のお月見です。昔の暦で9月13日にあたり,1年で最も美しいと言われる「十五夜」の満月の次に美しいと言われてきました。収穫期に入る栗や豆を供えることから「栗名月」「豆名月」とも呼ばれています。今日は,「十三夜」にちなんでやきぐりコロッケです。外はサクサク,中はフカフカでとても美味しかったです。
教育実習生着任
教育実習生着任
10月18日(月)~29日(金)の2週間,宇都宮大学の2名の学生が,本校で教育実習を行うことになりました。1年1組と2年1組が担当になりますが,他のクラスの授業も参観したり,昼休みや清掃なども一緒に活動しながら勉強していきます。2名の実習生にとって,横東小で過ごす2週間が,実りあるものになって欲しい思います。
第2学期始業式
第2学期始業式
10月14日(木)に第2学期始業式が行われました。初めに3年生と6年生による代表児童の作文発表がありました。学習やクラブ・委員会活動など,2学期に頑張りたいことについて具体的に発表することができ,大変素晴らしかったです。
次に,校長先生から2学期のめあてについて,学校目標の「すなおで思いやりのある子」「よく学び工夫する子」「健康でたくましい子」「進んでやりぬく子」と関連させながら,目指して欲しい場面や姿についてお話がありました。
最後に,育児休暇を終えて学校に戻られた横川先生の紹介を行いました。2学期も子供たちが健やかに教育活動に参加できるように,職員一同見守ってまいりますので,引き続き保護者の皆様のご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。