横東日記

横東日記

行事食(十五夜)

行事食(十五夜)

 昔,今のような暦が無かった頃は,月の形を見ながら月日の区切りを決めて暦を作りました。十五夜には,15個のだんごを重ねて盛り,すすきや栗,いもなどを供えに月に収穫の感謝をし,お祝いをします。
 給食では,主菜「うさぎの形のハンバーグ」副菜「さといもが入ったけんちん汁」「デザートで「米粉・豆乳のクレープ」で,行事食にしました。
 学校農園のお米も無事に刈り取られて,10月に給食のご飯として,学校で炊飯してみんなで秋の味覚をいただきましょう。

グーグルmeet接続試行

第1回グーグルmeet接続試行
 
 
9月16日(木)に,第1回グーグルmeet接続試行を行いました。今回は,4・5・6年生です。接続を開始したら,子供たちの笑顔が画面一杯に届きました。担任からの呼び掛けに返事をしたり,好きな果物を答えたりと,教室からそれぞれのお子さんとつながることができました。使い方については,再度確認しなければならない点もありますので,学校でよく子供たちに伝えながら使用していきたいと思います。保護者の皆さま,ご協力ありがとうございました。

校内研修(人権教育)

人権教育に関する研修会
 
 
 9月15日(水)に,校内研修で人権教育に関する研修会を行いました。4年生の学級活動「人と意見が違うときに,どのようなことに気を付けたらよいのか考えよう。」では,日常生活の中で,互いに個性や協力して生活するための方法を考え,状況に応じて判断,表現することができることをねらいとして授業を行いました。5年生の道徳「同じ空の下で」では,アフリカの国々の現状を理解し,外国に対して積極的に関わっていこうとする心情を育てることをねらいとして授業を行いました。
 どちらの授業も,子供たちは自分の意見や考えをしっかりともって参加することができました。本校の児童が,互いの人権を尊重し合う人間関係を築いていけるように,今後も職員一同見守っていきたいと思います。

6年薬物乱用防止教室

6年薬物乱用防止教室
 
 
 9月15日(水)に,警察の方に来校していただき,6年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。薬物の恐ろしさに関するDVDを視聴したり,薬物に関するクイズに答えたりしました。また,実際に先輩や大人の人から薬物の誘いを受けたときに,どのように対処したらよいかを,代表児童がロールプレイを通して断る練習も行いました。今後も子供たちが薬物に関するトラブルや被害に遭わないように,学校でも十分指導していきたいと思います。

ALT来校


 本校のALTであるエイドリアン先生の代わりに,ロバート先生が来てくださいました。ロバート先生は,何年か前に本校でALTとして勤務されていたので,戻ってこれてとてもうれしいと挨拶されていました。今回は,お手伝いということで4回という少ない回数ですが,子供たちに英語を教えてくださいます。どうぞよろしくお願いいたします。