文字
背景
行間
横東日記
6年生を送る会
〇☓クイズ 1年 (中学)1年生になったら
4年 茶色の小びん 5年 友~旅立ちの時~
6年 見上げてごらん夜の星を
第2回横東の子を育む会
ダンスクラブ発表会
一年間のクラブ活動も終わり,3年生も各クラブを見学しました。このたび,ダンスクラブの発表会が,昼休みに体育館で行われ,多数の参観者でにぎわいました。
曲は「金曜日のおはよう」(Gero)「命は美しい」(乃木坂46)「シェイク・イット・オフ」(テイラー・スウィフト)「ごめんなさいのKissing You」(E-girls)の4曲でした。冬休み明け朝会
今日は,冬休みが終わって初めての登校。朝会があり,学校長講話は,「野口英世は努力をして学問に励み,立派な業績を残した。児童の皆さんもしっかり勉強しましょう。」という話でした。そして,「英世の最初の恩人である当時の小学校の校長先生が,実は横川東小の先生をしていた。」という話もありました。意外な話に,みんなびっくりしました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
冬休み前朝会
平成27年も年の瀬,学校も冬休みを迎えます。今日,朝会があり,学校長からは「お世話になった人に感謝の気持ちをもちましょう」という話がありました。
その後,うつのみやジュニア芸術祭,市陸上大会,新体力テストS級などの表彰があり,多数の児童に賞状が授与されました。
児童指導主任からは,ルールを守って安全に気を付けて冬休みを過ごすよう指導がありました。
1月は8日(金)から登校です。よいお年をお迎えください。
持久走大会
感謝の集い
日頃お世話になっているボランティアの皆さんをお呼びして,感謝の集いが行われました。児童代表の感謝の言葉や,手紙や花のプレゼント,「ありがとうの花」という歌のプレゼントなどで,感謝の気持ちを表しました。ボランティアの皆さん,今後ともよろしくお願いします。
また,これまで準備をしてきた運営委員会の皆さん,ありがとうございました。宇都宮空襲の授業 とちぎテレビで放送される
今年,市で作成した宇都宮空襲の児童用教材を使用した社会の授業が6年2組で行われました。その様子は,とちぎテレビの「ニュースイブニング」及び「ニュースワイド」で放送されました。
「お弁当の日」第1回
教育実習
ハローミュージック(4年生)
ハローミュージック(音楽集会)があり,4年生がリコーダーの演奏と元気いっぱいの歌を聞かせてくれました。
1曲目は「歌のにじ」,2曲目は「オーラ・リー」という曲でした。小中交流あいさつ運動
横川中学校の生徒ボランティアと,本校の上学年代表児童と教職員による朝のあいさつ運動が行われました。ご家庭でも,あいさつができる子どもの育成に,今後とも取り組んでいただければと思います。
就学時健康診断
来年度に入学予定の子供たちの健康診断が行われました。本校では,来年度最上級生として,新入生の世話をする立場の5年生が,教職員と一緒に仕事を行いました。
横東秋まつり(PTA)
雨が心配でしたが,なんとか無事に外で開催できました。多数の児童と地域の方々が来校し,各イベントや模擬店は大盛況で長蛇の列でした。教職員も,販売や餅つきなどに全面協力させていただきました。PTAの皆さんお疲れ様でした。
ゆるキャラの「よことん」 よことんあみだ
おこのみえびせん 水ヨーヨーつり
長蛇の列
避難訓練
二学期始業式
本日,二学期が始まりました。始業式では,各学年代表児童が新学期の抱負を発表し,学校長からは,目の不自由な人に親切な行動ができた立派な六年生の紹介と「スマホ・ケータイ宮っ子ルール共同宣言」についての話がありました。
1学期終業式
本日,終業式が行われました。式では各学年代表児童が1学期の反省と新学期の抱負を発表した後,学校長からは,2年連続最下位だったヤクルトスワローズを優勝に導いた本県出身の真中満監督を例に挙げ,「自分で考え,自分から勉強したり,活動できる人になろう」という話がありました。式の後には,スポーツや音楽,宮っ子心の表彰教育長奨励賞の表彰がありました。
いじめ防止集会
児童会運営委員会が,いじめになりかねない学校生活シーンを劇で紹介し,全ての児童が安心して学校生活を送れるように呼びかけをしました。その後,スマホ・ケータイ宮っ子ルールについて全校児童に呼びかけをしました。
ハローミュージック(6年)
ハローミュージック(音楽集会)があり,6年生が美しい合唱を聴かせてくれました。また,10月2日の宇都宮市ジュニア芸術祭学校音楽祭にも,同じ曲で出場します。
「♪Wish~夢を信じて♪」