NEWS

NEWSコーナー

2年 防犯教室

 12月11日(金)に防犯教室がありました。
 業間に不審者対応の避難訓練があり,気持ちを引き締めて授業に臨みました。

 スクールサポーターの方からお話を聞いたり,ビデオを見たりしながら,身の回りの危険について考えることができました。これからも,安全に気を付けて生活してほしいと思います。
 
 

不審者対応避難訓練


 12月11日の業間時に不審者対応の避難訓練を行いました。スクールサポーターの方が不審者役になって,児童が安全に避難できるか訓練をしました。教職員には,さすまたの使い方などを訓練後に教えてくださいました。

 避難後は,テレビ放送で,不審者が来た場合どのように対応したらよいのかや,危険を回避するにはその場から逃げることも必要だということなどについて,教えてくださいました。

 自分の命を守るために,「いかのおすし」の合言葉を忘れずに日々の生活を送っていきたいですね。

  

3年 防犯教室


 12月10日に,ALSOKの方を招いて,体育館で3年生の防犯教室を行いました。

 3年生は留守番のしかたや家の人が留守中の電話対応について学びました。今日学んだ大切なことを忘れず日々の生活を送ってほしいです。

  
  

初任者指導訪問


 12月9日に,3-2の学級で山下先生の初任者指導訪問がありました。算数の「三角形」の単元で,ストローを使って三角形を作り仲間分けをしていく授業でした。

 子どもたちは意欲的に活動し,辺の長さに着目しながら仲間分けをしている姿が見られました。

  
  

アルミ缶回収


 12月4日にアルミ缶回収が行われました。今回も多くのアルミ缶を回収することができました。ご協力ありがとうございました。

 国際ボランティア委員会の友達は,すべての缶を回収した後に,缶をまとめたり,ごみ箱の片づけをしたりするのを協力しながら行っていました。

  

おはなし給食

 12月4日は,学校園統一のおはなし給食でした。

     

《メニュー》
さつまいもおこわ,牛乳,とんかつ,ソース,
オニオンスープ,ボイルキャベツ,どらやき

 今回のおはなし給食は,原作が連載されて50周年となる『ドラえもん』がテーマです。ドラえもんが好きなどらやきに加え,他のキャラクターが好きな食べ物も取り入れたメニューになっています。どのキャラクターがどの食べ物を好きなのか,想像してみると楽しいですね。
 
 図書室にもドラえもんが登場する本が入ります。ぜひ,お話も楽しみましょう。

陽光スポーツチャレンジ 5・6年

 11月25日(水)に陽光スポーツチャレンジがありました。
 高学年は,まず「セパレート走」で力強い走りをし,次に「アウト オブ デンジャー」で自陣のコートからいかにボールを減らせるかを競いました。そして,最後には「いちご一会ダンス」を披露しました。緊張もあったようですが,歌を歌いながら踊る児童もいるくらいダンスも歌も覚え,練習の成果を発揮していました。
 雨の中のご観覧となってしまいましたが,ありがとうございました。

        
       
       
     

いちご一会ダンスキャラバン隊

 11月20日(金)に5・6先生は,「いちご一会ダンスキャラバン隊」の方々と一緒に,2022年のとちぎ国体のダンス「いちご一会ダンス」を踊りました。
 いちご一会とちぎ国体「応援バンダナ」を右手にして,とちまる君と楽しく踊ることができました。とちまる君の愛らしさに「かわいい!」がとまりませんでした。
 5・6年生の笑顔がとても素敵でした。

  






4年 愛校作業

 
 11月17日(火)に愛校作業を行いました。4年生は校庭の西側の落ち葉拾いを行いました。黄色いいちょうの葉や赤や茶色の落ち葉がたくさん落ちていて,秋を感じました。

 子供たちは,「学校をきれいにしよう」と,張り切っていました。手を一生懸命に動かして落ち葉をかき集めました。その甲斐あって,みんなの学校がとってもきれいになりました。