ホームページに使用されている画像等の無断複製・使用を禁じます。
年間行事予定を令和7年度に変更しました。
文字
背景
行間
ホームページに使用されている画像等の無断複製・使用を禁じます。
年間行事予定を令和7年度に変更しました。
5月9日に,今年度初めての読み聞かせがありました。今年度も読み聞かせボランティアの方たちにご協力をいただいて,読み聞かせ活動を実施していきます。ボランティアの皆様よろしくお願いいたします。
どのクラスの子どもたちも,姿勢を正しながら,読み聞かせを真剣に聞いている姿が見られました。
5月6日に委員会活動がありました。2回目の委員会ということで各委員会はそれぞれの委員会活動の常時活動を行ったり,今後行われる行事の練習をしたりしていました。
GWの最初の3連休の後の5月2日,1,2年生は生活科で「どうぞよろしくの会」をしました。2年生はこの日を迎えるにあたって,遊びの内容やルール作りなどの準備を一生懸命にしてくれました。この日は天気にも恵まれ,子どもたちは,だるまさんがころんだやへび鬼や鬼ごっこなどで楽しく仲良く遊んでいる姿が見られました。
2年生から,昨年育てたアサガオから採れた種をプレゼントしてくれました。ぜひ,おうちで育ててみてくださいね。
5月2日の昼休み,応援団の子どもたちは第2音楽室に集まり,団長の紹介,応援のしかたの確認などを行っていました。
練習期間はわずかですが,運動会を盛り上げるためにも一生懸命に練習を重ね,本番では,大いに活躍してくださいね。
4月28日に,1年生は生活科で名刺を作り,友達と名刺交換をしました。陽光小学校は様々な幼稚園,保育園,認定こども園から入学してくるため,まだまだ顔や名前を覚えられていない子もいるかもしれません。1年生は丁寧に名前を書いたり,色を塗ったり,はさみで紙を切ったりして素敵な名刺を作っていました。
名刺交換では,自分の名前を紹介しながら,楽しく名刺交換をしていました。
今日の名刺交換で,友達の名前や顔を覚えて,たくさんの友達と仲良くなってほしいです。2組はこれから名刺交換をします。楽しみですね。
4月26日の朝,2年生が1年生の教室に生活科における1年生との共遊活動「どうぞよろしくの会」の案内に来てくれました。
1年生は2年生のお話を聞き,2年生と遊べるとわかって,わくわくしている様子が見られました。2年生は1年生を迎えるために様々な準備をしています。楽しい会になるといいですね。
5月5日は,こどもの日でした。
陽光小では5月6日に,こどもの日にちなんだ給食を提供しました。
《献立》 セルフたけのこごはん 牛乳 さわらのねぎみそ焼き ごまあえ 柏餅
こどもの日は,平安時代から端午の節句としてお祝いされているそうです。
たけのこや柏餅など,昔からこどもの日に食べられている食品を使い,みなさんの健康と成長を
お祝いした給食にしました。
下学年の友達は25日に聴力検査を行いました。
音が流れてきたら手をあげて,養護教諭の先生に伝えることができました。周りにいる友達もいつも以上に静かに待っていました。
本校では,毎年新年度が始まると,全学年図書室オリエンテーションを行ってから本の貸出が始まるきまりがあります。
1年生も22日,図書室オリエンテーションを行いました。図書館司書の先生から図書室の利用の仕方に関する紙芝居を読んでもらい,利用方法について説明してくれました。
説明の後に,子どもたちは興味のある本を手に取り,本を借りていました。本を借りるときの約束がたくさんあって,最初は大変だと思いますが,たくさん本を借りていく中で慣れていきましょう。
毎日のように健診が続く4月ですが,この日は視力検査を1年生が行っていました。
輪の空いているところを一生懸命指さして答えている姿が見られました。