NEWS

NEWSコーナー

アルミ缶回収

今朝は、環境委員会の友達が中心になって取り組んでいる「アルミ缶回収」の日。全校生の友達が協力してくれたアルミ缶を、朝の時間に手早く回収していました。洗ったアルミ缶を、ご家庭で準備していただいているので、委員会の友達の作業がとても助かっているようでした。次回も、よろしくお願いします。

児童集会 楽しみですね

最近の陽光小の休み時間は、6年生が大忙し。先生方を見つけては、「これでいいですか?」「こんなルールで遊ぼうと思っています」と自分たちの企画を説明しています。先生方からは、「1年生が分かるかな?」「何点にする?」と厳しい(あたたかい?)指摘を受ける場面もあり、再提出の宿題をもらう班もありました。全校生が楽しめる時間になるように、知恵を出し合う6年生の姿に感心しました。がんばれ。6年生。

新しい先生がやってきました!

今日から、新しい先生が、海の向こうから陽光小に着任しました。

お名前は、「ジャクリーン・トンプソン」先生です。アメリカ出身の女性の先生です。英語の授業の時に、お手伝いしていただくことになります。楽しみですね。

甘いゴーヤ?

4校時目の校庭から「甘い」「甘い」の声が聞こえてきました。何をしているのかな?と思って見ると、4年生の友達が、理科の学習中。

植物の成長で観察をしてきた「ゴーヤ」の実を切って、中身を調べているようでした。緑色のゴーヤは、熟していないので種が白い。オレンジ色のゴーヤは、熟しているので種が黒い。「実も種も成長する」ということを学習しているようでした。

どうやら、好奇心から種の周りを「ペロリ」となめた友達がいたようですね。休み時間に感想を聞くと「結構甘かったよ」と教えてくれました。ゴーヤが「甘い」なんてびっくりです。

ありがとうございます

昨日、校庭を見ていて、ちょっと違っていることに気がつきました。陽光小の友達は、気がつきましたか?

校庭のテニスコート側にあった「大きなサッカーゴール(一般用)」がなくなっていたのです。夏休み後半の「陽光キャンプ」の時には、中学生の友達が使っていたのですが、昨日の校庭にはありません。

どうしたのかな?と思って、サッカー部の友達に聞くと、監督や保護者の方で撤去したそうです。溶接部分が錆びていて危険ということに加え、小学校の授業(スポ少も含め)で使用しない物なので、安全性を考えて片付けてくださったそうです。サッカー部の高野さんを中心に作業をしていただきました。ありがとうございました。

円の面積

6年生の友達は、算数で「円の面積」を学習中。教科書の問題を使って、およその大きさを考えました。円の半径を一辺とする正方形の面積を使って、「2倍~4倍の間」と予想をつけたり、円の1/4の大きさを方眼に描いて数えたりして面積を考えました。正八角形にすると、正方形より円に近い形になるので面積を考えやすいのではないか?と八角形にした理由を考えた友達がいてびっくりしました。

明日は、円を切り分けて考える方法を使って、面積を求めていきます。

委員会も忘れずに

休み時間には、環境委員会の友達が、「アルミ缶回収」のチラシを印刷して、各教室に運んでいました。自分の役割を忘れずにしっかり行動できる高学年。さすがです。

台風一過 みんなの笑顔がうれしいね

今日は、台風一過の青空。友達に聞くと、みんなのお家にも被害はなく、安心して「学校再開」を楽しむことができました。今日は水曜日。ロング昼休みには、思いっきり体を動かす友達がたくさんいました。

これから、ドッジボールかな?

築山の上では1年生の友達がジャンケン中。何を決めているのかな?

式台前では、3年生の友達が集合。これから「ドロケイ」が始まるようです。

1年生の友達は、みんなでドッジボールですね。

日陰では、3年生の友達かな?長縄を楽しんでいますね。

4年生の友達は、「中線踏み」かな?

おや~?地べたに寝転んでいる友達発見。鬼ごっこで疲れたようですね。

おやっ。こっちにも、寝ている友達発見。「中線踏み」で助けを求めているようです。

ここにも転がっている友達発見。みんな地面が好きなんですね~。

この友達は、先生の背中が大好きなのかな?おんぶしてもらえたかな?

向こうでは、先生と本気の鬼ごっこ。逃げ切れたかな?

こっちでも、本気の鬼ごっこが始まりました。さすがに先生からは逃げられないかな?

中線踏みでは、逃げる先生を発見。ナイスダッシュ!

きれいな虹を発見

吹き返しの風が少しありますが、西の空には、きれいな夕焼けが見えてきました。
東の空を見ると、虹が見えます。前回見たような丸い虹ではなく、柱のような虹なのでびっくりです。明日、元気に会いましょうね。

うっすら虹が見えますか?

「虹の柱」のようですね。

明日の登校 安全に気をつけて

台風は福島沖(宮城沖)で、まもなく上陸のようですが、宇都宮は強い風もなく、穏やかな天候。臨時休業中の友達は、どんな時間を過ごしているのでしょうか。
先ほど、先生方は、校舎内の点検を終わらせた後、担当する地区に出向き、通学路の安全点検を行ってきました。強風や大雨の影響もなく、今のところ安全な登校ができそうです。
明日、水曜日は、いつも通りの日課で過ごすことができますが、登校時には、いつも以上に周囲の安全に気を配って登校してほしいと思います。台風が過ぎても、吹き返しの風が強い場合もあります。中学校や高校に通うお兄さん、お姉さんにも気をつけるようにお願いしますね。
8月最後の一日。みんなの笑顔に会えることを楽しみに待っています。

地区の点検に出かけました。誰一人友達に会うことがありませんでした。先生やお家の方との約束をしっかり守って過ごしたことがわかります。普段の生活でも「きまり」を意識して生活しているから、いざというときにも「決まりを守れる」のですね。素晴らしいですね。

大きな水たまりはありますが、明日には外遊びができそうです。

先生方が、遊具の安全点検も行いました。