NEWS

NEWSコーナー

2-2 国語研究授業


 10月19日に,2-2で国語の研究授業を行いました。「名前を見てちょうだい」の第5場面を登場人物の気持ちを教科書の叙述から考えて,それに合った表情や動作,声で動作化するという授業展開でした。

 子どもたちは,グループで活発に意見を交わしながら,様々な工夫をして動作化している姿が見られました。全員が一生懸命に活動していました。
   
  
  

教育実習生が来たよ


 10月15日から教育実習生が2名,陽光小学校に来ました。業間休みを活用して,教育実習生の着任式を行いました。

 教育実習は,毎日が緊張の連続だと思いますが,子どもたちとの交流はいつまでも心の中に記憶として残り,今後の財産になり得るものなので,ぜひ多くを学んでほしいと思います。

        

秋の遠足(3年)


 10月12日(金)に遠足に行きました。3年生の遠足は,梨狩りと益子焼の手びねり体験です。欠席者も出ず,全員で参加することができました。
 初めに山口果樹園へ向かいましたが,残念ながら天候の関係で梨狩りができませんでした。そのかわりに梨の試食や農家さんのお話を聞くなど貴重な体験ができました。実際に梨畑を見ることもできました。
 その後,小峰窯に向かい益子焼の作り方や実際に使っている窯を見ることができました。子どもたちは考えていた設計図をもとに楽しみながら手びねり体験ができました。
 楽しくお弁当を食べ,体調を崩すことなく無事に学校に到着しました。

 

 

 完成した益子焼が届くのが楽しみですね♪

3年 盲導犬ふれあい教室


 10月24日(水)の3・4時間目を使い,「盲導犬ふれあい教室」を行いました。東日本盲導犬協会から講師の方と,黒のラブラドール「シェルビー」が来てくれました。目が不自由な人や盲導犬との関わり方のお話を聞いたり,実際に体験をしたりすることができました。最後にはシェルビーを特別になでることができました。
 詳しく知るだけでなく,貴重な体験ができました。

 
 

秋の遠足(1年)

10月12日(金)
1年生は,うつのみや動物園に行きました。
まずは,みんなで動物たちを見学しました。
普段では見られない動物たちとのふれあいに,子どもたちは目を輝かせていました。
 
 

みんなでうさぎのだっこ体験もしました。
うさぎの心臓の音や温もりを感じることができました。
 
 

午後は遊園地で乗り物に乗りました。
乗り物券を失くさないように,ちゃんとしまって出発!
順番や約束を守って行動できました。
 
 

初めての遠足でしたが,友達と仲良く過ごせました。

秋の遠足(4年)

 10月12日(金)は待ちに待った遠足でした。4年生は,ツインリンクもてぎに行きました。
 ASIMOのステージでは,興味をもってロボットの動きを見ていました。館内の様々な車を見学しながら,クイズラリーにも挑戦しました。
                            
 
 ピット体験では,タイヤやサスペーションを付け替える前と後の感覚を一人一人が確かめました。どのグループも協力して素早く部品の交換をすることができました。   
     
  5階建ての立体迷路体験ではスタンプを集めながら,グループで協力し合い,ゴールに向かって楽しみました。お昼の時間もお弁当やお菓子をおいしそうに食べていました。
 思い出に残る1日になりました。
         

秋の遠足(2年)


 10月12日(金),子どもたちが待ちに待った遠足に行ってきました。
 行先は,子ども総合科学館と聖山公園です。

 子ども総合科学館では,まずグループごとに館内の見学をし,その後プラネタリウムを見ました。
 館内の見学では,グループで回る順番などを話し合いながら,様々な展示物を見たり,体験をしたりしていました。

 

 

 昼食もグループごとに集まってお弁当を食べました。
 自分のお弁当を紹介したり,おやつを交換したり,とても楽しい時間となりました。

 

 

 聖山公園では,遺跡の広場を中心に,校長先生に解説をしてもらいながら見学をしました。
 竪穴住居を初めて見る子も多かったため,とても興味深そうにしていました。
 校長先生に積極的に質問をする子もいました。

 

 どの子もこの遠足でたくさんの思い出ができたようです。

友だちタイム


 10月3日のロング昼休みに友だちタイムがありました。縦割り班ごとに遊びを計画しました。この日はとても天気が良かったので,外で元気に遊ぶことができました。

 高学年の友達は,低学年の友達も楽しく遊べるようにと,利き手とは違う手で投げたり進んでボールを譲ったりしている姿や,グループをまとめたりルールを説明したりする姿が見られるなど,とても頑張っていました。

 これからも仲よく共遊できるといいですね!

  

あいさつ運動2-1


 今回は2-1があいさつ運動を行いました。通常は昇降口と平行に並ぶのですが,今回は登校してくる児童のほうに向かって並んで挨拶しました。

 大きな声で挨拶する子がいたり,恥ずかしがってしまう子がいたりと,挨拶の様子も千差万別ですが,今後もあいさつ運動は継続して行っていきます。

  

ダイコンの芽かき 1・2年


 10月2日に1・2年生がダイコンの芽かきをしました。

 複雑に2本の芽が入り混じっているところから,一本を抜く作業は,低学年の友達にとって難しかったところもありましたが,熱心に芽を見て,抜いていました。

 28日に,農園ボランティアの方が化成肥料を蒔いてくださいます。農園管理をこれからもよろしくお願いします。