NEWS

NEWSコーナー

1年生 愛校作業

 11月20日(火)に学校を綺麗にする愛校作業を行いました。

 秋の校庭には落ち葉がたくさんありましたが,グループに分かれて,大きなごみ袋いっぱいに落ち葉を集めました。

 活動を通して,秋の色やにおいを感じることができました。

  
  

ダイコンの収穫1・2年生


 11月20日の火曜日に,1,2年生が大根を収穫しました。

 農園ボランティアの方に大根の抜き方を教わって,一人2本抜きました。できるだけ大きな大根を抜こうと一生懸命抜く大根を選んでいる姿が見られました。

 最後には,農園ボランティアの方に収穫したダイコンと手紙のプレゼントをしました。今まで農園管理などでお世話になりました。これからもよろしくお願いします。

    
      
 
          
            来年度もよろしくお願いします。

おにぎりの日

 11月20日(火)に第一回目「お弁当の日」がありました。
 本校では,一回目は「おにぎりの日」として実施し,子どもたちにおにぎりを持ってきてもらいました。

         
 忘れた児童もいなかったので,楽しい給食の時間となりました。
 おにぎりの具も,梅干しや鮭,からあげなど色々な種類がありました。
 保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。
 12月11日(火)に2回目の「お弁当の日」がありますので,そちらもよろしくお願いします。

PTA学年別スポーツ大会


 11月17日の土曜日に,学年別スポーツ大会が行われました。秋の透き通った青空のもと,親子でキックベースを行いました。

 先生方もこぞって応援に参戦。飛び入りでゲームに参加して活躍する先生もいました。

 下学年ブロックでは2年生が,上学年ブロックでは,5年生が優勝を手にしました。2年生と5年生の決勝戦では,5年生がゲームを支配し,総合優勝となりました。

 大きなけがもなく,楽しく大会を終えることができました。PTA体育部の皆さん。朝早くから準備,運営とお世話になりました。

  
  

「いのちのアサガオ」の種まき

 1116日(金)に,「いのちのアサガオ」の種受領式がありました。

子どもたちは,コウスケ君の種を大切に育て,たくさんの種を取ることができました。次の学校の人にも,コウスケ君の種を繋いでほしいという願いをこめて,ソロプチミストの皆さんに種を渡しました。
 
 

1年 校外学習

 11月15日(木)に生活科の学習で水生公園ととちのきファミリーランドに出かけました。
 

 水生公園では,夏とは違う公園の景色を楽しみながら見つけることができました。
 
 

 とちのきファミリーランドでは,グループで仲良く活動するだけでなく,公共の場でのルールについても学ぶことができました。
 
 

歯ブラシチェック


 11月15日と16日に歯ブラシの毛先が広がっていないか,健康委員会の子どもたちが点検に来てくれました。

 毛先がやや広がっていたらイエローカードを,すぐ交換が必要なくらい広がっていたらレッドカードを渡していました。

 毛先が広がった歯ブラシで歯を磨いても,十分に汚れを落とし切ることができず,むし歯になる危険性が高まります。

 歯ブラシの状態を確認して,定期的に交換しましょう。

  

2年親子ふれあい活動


 11月16日の5校時に,体育館で2年生の親子ふれあい活動が行われました。

 2年生は親子で紙飛行機を作って飛ばす活動でした。親子でいろいろ話し合ったり,考えたりしながら紙飛行機を作っていました。

 飛ばした直後に急転直下する紙飛行機や悠々と長い間飛んでいる紙飛行機など,紙飛行機ごとのドラマがあり,子どもたちは自分で投げた紙飛行機に思いを馳せながら,楽しく活動していました。

  
      
 誰の紙飛行機が遠くまで飛んだのかな~!!

  
 保護者の皆さんも童心に返って紙飛行機飛ばし!

地産地消ラーメン

11月15日(木)
 家庭科・創作クラブで「らあめん厨房 どる屋」の落合泰知さんをお迎えし、ラーメンづくりを体験しました。地産地消の材料で作った藻屑蟹ラーメンに舌鼓を打ちました。
 児童からは、「麺の湯切りが経験できて嬉しかった。」、「だしが効いていて、とても上品な味がした。」などの声が聞かれ、好評でした。中には、3杯もラーメンをおかわりする児童もいて、大満足の様子でした。