文字
背景
行間
最近の出来事
2/24(木) 桜のメッセージカード満開の大樹出現!【在校生】
【メッセージカードの花びらが満開の桜の大樹が完成しました】
【花びら一枚一枚には,在校生の感謝の言葉が綴られています】
「6年生を送る会」を明日に控え,校舎1階なかよしルーム2の廊下に,メッセージカードの花びらが満開の桜の大樹が出現しました。花びらには,1~5年生の6年生に対する感謝の言葉が綴られており,読むたびに心がほっこりします。今まで最上級生として様々な場面で下級生をリードし優しくしてくれた6年生,明日は,在校生,先生方で精いっぱいのおもてなしをしたいと思います。お楽しみに!
2/24(木) 小学校最後の奉仕活動【6年生】
【担任による事前指導】 【音楽室での奉仕活動】
【図書室(水道)での奉仕活動】 【体育館(体育器具室)での奉仕活動】
【体育館での奉仕活動(パイプ椅子整理)】 【体育館での奉仕活動(フロア掃除)】
【昇降口での奉仕活動】 【職員玄関での奉仕活動】
【職員玄関での奉仕活動(すす払い)】 【家庭科室での奉仕活動(ガス器具清掃)】
5校時に6年生による奉仕活動が行われました。クラスを8つのグループに分け,体育館・図書室・家庭科室・音楽室・昇降口・職員玄関を担当し,隅々まで清掃を行ってくれました。おかげで,とてもきれいになりました。小学校最後の心のこもった奉仕活動に感謝感謝です!
2/24(木) リモート音楽集会【1年生】
【チコちゃんとコラボした発表です】 【コロナ禍のため一人ずつセリフを言いました】
【中央小の校歌に関するクイズが行われました】
【回答者は6年生。回答者全員が正解にならないと・・・チコちゃんの決め台詞が!】
【パートごとに校歌の音源を収録したそうです。とっても上手な歌声です。】
【1年生も担任の先生も,しばし画面にくぎ付けでした!】
今日の給食時,1年生による「リモート音楽集会」のビデオが放送されました。チコちゃんとコラボし,中央小の校歌にちなんだクイズを行い,連発するチコちゃんの決め台詞にみんな大うけでした。また,コロナ禍のため,一度に歌う人数を絞って録音した校歌が放送されましたが,みんなしっかりと上手に校歌を歌っていました。3年生の皆さん,大変よく頑張ってくれました。ありがとう!
2/24(木) 額の入れ替え作業【掲示ボランティアの方々】
【額の入れ替え作業を行っていただいた掲示ボランティアの皆さん】
本校独自の取り組みで,潤いのある教育環境の醸成に一役買っている「児童作品額」。本日,4名の保護者の方々にボランティアとしてご協力いただき,作品の入れ替え作業を行っていただきました。予め外しておいた額と新しい児童作品を用意し,一つ一つ手作業で丁寧に入れ替え作業を行っていただきました。ありがとうございました。この後,機動班の作業日に額の付け替え作業を行っていただく予定です。近日中には新しい児童作品が校舎内を彩る予定です。
2/23(水) 今週のザウルスキッズたち【2/7~2/22】
〔1年1組のザウルスキッズたち〕
【音楽:「楽器でリズム作り」4種類の楽器でオリジナルのリズムを作っています】 《2/8 (火) 3校時撮影》
〔2年1組のザウルスキッズたち〕
【図工:「チョークで絵をかこう」黒い画用紙にチョークを使って素敵な絵を描いています】 《2/10 (木) 2校時撮影》
〔3年1組のザウルスキッズたち〕
【理科:「重さ比べ」同じ体積の木・プラスチック・アルミ・鉄の重さを比較中】 《2/8 (火) 5校時撮影》
〔なかよし学級のザウルスキッズたち〕
【国語:「習字に挑戦」手本を見たり,担任の先生に教わりながら上手に書けました!】 《2/10 (木) 2校時撮影》
〔4年1組のザウルスキッズたち〕
【体育:「走り高跳び」安全に配慮しながら走り高跳びに挑戦しています】 《2/8 (火) 5校時撮影》
〔5年1組のザウルスキッズたち〕
【図工:「Myキャラが動き出す」キャラクターを少しづつ動かしながらタブレットで撮影し,ナレーションを付けて動画を作成しました】 《2/22 (火) 2校時撮影》
〔5年2組のザウルスキッズたち〕
【理科:「電流計の使い方」配線の仕方や目盛りの正しい読み方を学んでいます】 《2/9 (水) 3校時撮影》
〔6年1組のザウルスキッズたち〕
【理科:「発電と電気の利用」 手回し発電機のキッドを使って,回すスピードや方向と電流の大きさや向きの関係について実験しています】 《2/22 (火) 3校時撮影》