日々の様子

学校生活の様子をお知らせします。

4月25日 いただきます!

給食室からきょうの給食の献立を紹介します。きょうは,麦入りご飯,牛乳,セルフそぼろ丼,トマト卵中華スープ,アセロラゼリーです。

きょうはトマト給食です。宇都宮市産のトマトが入った中華スープが提供されました。トマトは,中華料理との相性が抜群です。宇都宮市はトマトを栽培している畑の広さが栃木県で1番です。ビニルハウスで栽培していて,1年を通して収穫できます。特に3月から5月は最も多く収穫できます。これからも宇都宮市産のトマトを使った給食をおいしくいただきましょう。

きょうもおいしくいただきます!

4月24日 5年冒険活動教室 夕食の様子

5年生の冒険活動教室は2日目の夕食の時間を迎えています。きょうは,あいにくの天候で屋外での活動はできませんでしたが,体育館で思い切り体を動かしたようです。ちょっぴり「お疲れ」の表情も見られましたが,夕食をとりながら少しずつ元気が出てきたようです。みんな翌日の活動に備えてエネルギーを蓄えていました。時折,笑顔も見られます。寒暖差が大きく体調を崩しやすい3日間ではありますが,最終日まで充実した活動ができることを願っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4月24日 いただきます!

給食室からきょうの給食の献立を紹介します。きょうは,麦入りご飯,牛乳,鶏肉と大豆のみそ炒め,根菜のすまし汁,ふりかけです。

大豆は「大きい豆」と書きます。大いなる豆という意味もあります。タンパク質という栄養が豊富で「畑の肉」と言われています。大豆からは豆腐や油揚げだけではなく,納豆,豆乳,おから,きな粉,味噌,醤油など,姿を変えて色々なものがつくられているので「大いなる豆」と言われるのでしょう。最近では,大豆を肉のように加工して,ひき肉やハンバーガーのパティなど,肉の代わりにも食べられています。

きょうもおいしくいただきます!

4月23日 いただきます!

給食室からきょうの献立をお知らせします。きょうは,麦入りご飯,牛乳,セルフ五目,赤魚の白醤油焼き,胡麻酢和えです。

きょうは「セルフ五目」です。献立表を見ると,セルフ〇〇丼やセルフ〇〇バーガーといった料理が見られます。「セルフ」というのは,英語で「自分で」という意味になります。きょうは,ご飯に「セルフ五目」をのせて,「五目ご飯」を自分でつくって食べましょう。

きょうもおいしくいただきました!

4月23日 2年図画工作

2年生の図画工作です。きょうは粘土を使っての活動です。握ったり,のばしたり,穴をあけたり,叩いたりしながら触った感触を味わっています。子供たちの様子を見ると,ちぎったりまるめたりして形作るだけでなく,粘土を細長くのばしたり平らにしたりして形を作っています。1年生のときよりも方法を工夫して形を変えているようです。作品は,各自撮影して記録しました。鑑賞の時間に使うようになるのでしょう。